今日の一枚
2020年06月12日
- シートベルト・チャイルドシート着用徹底キャンペーンが行われました。
6月12日(金曜日)に奥田地区(中奥田信号交差点)において第1回シートベルト・チャイルドシート着用徹底キャンペーンが行われました。はじめに主催「美浜町交通...(広報情報係)
2020年06月05日
- 美浜町花き園芸組合よりお花の寄贈「ありがとうございました」
6月5日(金曜日)に、美浜町花き園芸組合よりお花を無償提供していただきました。写真は、美浜町花き園芸組合長 須田訓寿氏より町長へお花を寄贈していただいた一...(広報情報係)
2020年06月01日
- みはマスクプロジェクトにご協力お願いします【8月末をもって終了しました】
本町では新型コロナウイルス感染拡大に伴い、マスク不足解消への取り組みとしてご家庭等で余剰となっているマスク及び手作りマスクを頂戴し、必要とする施設に提供す...(広報情報係)
2020年05月29日
- マスク、除菌・消臭剤のご寄付ありがとうございました
5月26日(火曜日)に、兼弥産業株式会社(南知多町豊浜)様より、マスク10,000枚と、人と環境に優しい除菌・消臭剤300本のご寄付をいただきました。 ...(広報情報係)
2020年05月25日
- 町内保育所の通常保育が始まりました
本日(5月25日)より、登所自粛要請が解除され通常の保育が始まりました。 子供たちは、クラスみんなに会うことができ本当に嬉しそうな笑顔を見せてくれま...(広報情報係)
2020年05月15日
- 次亜塩素酸水を無料で配布しています
除菌効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)を町民の方へ無料で配布しています。 平日のみの配布で、保存期間は1週間程度です。新型コロナウイルスを...(広報情報係)
2020年04月24日
- 新型コロナウイルス感染症に係る対応訓練を行っています
美浜町職員は、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止対策として、防護服着脱の演習・消毒液の散布方法を学び使用演習を行っています。緊急時、即座に対応できるよう...(広報情報係)
- 心が温まる紹介です
4月に入り、木香薔薇のお花に(心が温まる一言)を添えて美浜町へプレゼントしてくださる方がいらっしゃいます。 美浜町役場1階の女子トイレへ飾っていた...(広報情報係)
2020年04月20日
- 新型コロナウイルス飛沫感染防止対策を行いました
新型コロナウイルスの飛沫感染防止のため、本庁1階 厚生部窓口(保健センター含む)・総務部税務課窓口・産業建設部産業課窓口において、ビニールシートを窓口に...(広報情報係)
2020年04月08日
- 美浜潮干狩り始まります!
美浜町矢梨潮干狩り場「第2会場」におかれまして、安全と豊漁を祈願するため「浜開き式」を執り行う神事が行われました。 今年は、美浜町3か所(矢梨・北...(広報情報係)
2019年11月13日
- 認知症住民講演会
11月13日(水曜日)に認知症住民講演会を開催し、約250人が来場しました。講師には医療法人瑞心会渡辺病院副院長兼診療統括部長中村了(なかむらあきら)氏を...(広報情報係)
2019年09月17日
- 敬老・長寿をお祝いしました!
高齢者訪問を実施し、敬老・長寿をお祝いしました。 町内の満100歳以上、数え100歳の百寿、99歳の白寿、90歳の卒寿の方のご自宅等を、齋藤宏一町長と...(広報情報係)
2019年06月19日
- ダイヤモンド婚・金婚をお祝いしました!
町と町社会福祉協議会が主催で、第8回ダイヤモンド婚、第36回金婚を祝う会を開催しました。当日は、ダイヤモンド婚15組中12組、金婚39組中33組が出席...(広報情報係)
2019年05月23日
- 地域福祉を考える講演会「地域共生社会の実現をめざして」
5月20日(月曜日)日本福祉大学 副学長 原田正樹教授をお招きし、地域福祉を考える講演会「地域共生社会の実現をめざして」を開催しました。生活課題や社会...(広報情報係)
2019年04月26日
- 齋藤宏一新町長初登庁
4月26日(金曜日)、齋藤宏一新町長が初登庁し、職員に拍手で出迎えられました。齋藤町長は、拍手の中、女性職員から花束を受けとり、二列に並んだ職員の間を...(広報情報係)
2019年04月15日
- 平成31年度 美浜町消防団観閲式
4月14日(日曜日)、総合公園グランドで美浜町消防団観閲式が開催され、町内外から多数の来賓を迎え挙行されました。消防団員として多年にわたり活躍された1...(広報情報係)
2019年01月13日
- 成人おめでとうございます!
総合公園体育館で、「平成31年美浜町成人式」が開催されました。今年は270名が成人を迎え、新たな人生の門出を祝いました。会場では、友人との久しぶりの再会を...(広報情報係)
2018年12月22日
- キラキラ光るみはまのあかり
みはまのあかり2018の「スペシャルイベント~つながるひかり~」が総合公園体育館で開催され、大勢の方が訪れました。今年も町内保育所の園児らの作品が光に照ら...(広報情報係)
2018年12月20日
- クリスマスを楽しみました♪
町内6保育所と大和幼稚園にクリスマスプレゼントが届けられました。布土保育所では、「クリスマス会」が開かれ、0歳児~年長児59名が一足早いクリスマスを楽しん...(広報情報係)
2018年12月09日
- 美浜の音楽祭!
総合公園体育館で「まちの音楽会」が開催され、全17団体のアーティスト達の熱いステージに、客席は大いに盛り上がっていました。吹奏楽や合唱、ゴスペルなど幅広い...(広報情報係)
2018年11月30日
- おもちをつきました♪
奥田小学校で5年生16名を対象に「もちつき大会」が行われました。子どもたちはお母さんと協力しながら力強くもちをついていました。重たい杵を持ってついたおもち...(広報情報係)
2018年11月22日
- プロライダー講演会
野間中学校でゲストティーチャーに学ぶ会が行われ、2年生78名が参加しました。サンタランイベントの一環として、元鈴鹿8時間耐久レーサーの浜口喜博さんを講師に...(広報情報係)
2018年11月11日
- 大盛況!産業まつり
今年は、サブアリーナにセグウェイの走行体験やバルーンドームなどが設置され、多くの方で賑わいました!ステージイベントやJAあいち知多による花の苗などの無料配...(広報情報係)
2018年10月29日
- 声を合わせて火の用心!
美浜会館まで、防火を呼び掛ける「防火パレード」が行われ、河和北保育所の年長児60名が参加しました。お揃いの法被を着た園児らは「火の用心、マッチ一本火事のも...(広報情報係)
2018年10月23日
- 花の植え込みをしました
野間小学校で4年生29名を対象に「花苗植込み体験」が行われました。講師に花卉組合の方を招き、パンジーを鉢へと丁寧に植えていました。参加した児童は、「土の量...(広報情報係)
2018年10月15日
- 水がきれいになるまで
「水道講座」が河和南部小学校で開催され、4年生13名が参加しました。講師には愛知県愛知用水水道事務所の方を迎え、飲み水ができるメカニズムを座学と実験を通し...(広報情報係)
2018年10月08日
- 走って食べて大満足♪
布土地区で「第2回みはまはっけん味覚まらにっくパワースポット編」が開催され、ランナー約260名と地元のボランティア約100名が参加しました。参加者は里山の...(広報情報係)
2018年10月05日
- 聖書和訳頌徳碑記念式典
世界初の聖書和訳に関わった小野浦出身の船乗り岩吉、久吉、音吉の功績を称える「第57回聖書和訳頌徳碑記念式典」が小野浦で開催され、日本聖書協会と小野浦区の住...(広報情報係)
2018年10月03日
- スポーツの秋!
町内保育所6園で、親子運動会が開催され、上野間保育所では園児と保護者ら約100名が参加しました。未就園児から年長児までかけっこや玉入れ、遊戯など趣向を凝ら...(広報情報係)
2018年10月01日
- 秋の味覚!ふぐスタート
冨具神社で、ふぐの命に感謝し、海上安全を願う神事「ふぐ慰霊祭」が行われ、観光関係者15名が参加しました。参加者はふぐを抱えたえびすが描かれた絵馬を奉納した...(広報情報係)
2018年09月26日
- 災害時を健康に過ごす知恵
保健センターで、半田保健所管理栄養士の野崎有希(のざきゆき)さんを講師に招いた料理教室が開催され、34名が参加しました。まず「災害時の食に備えよう」をテー...(広報情報係)
2018年09月20日
- 戦没者の冥福を祈って
総合公園体育館で「美浜町戦没者追悼式」が行われ、遺族ら146名が参列しました。神谷町長は「悲惨な戦争から学んだ教訓と平和の尊さを風化させることなく次の世代...(広報情報係)
2018年09月02日
- 第52回美浜町消防団消防操法大会
総合公園で、「第52回美浜町消防団消防操法大会」が開催されました。6分団15班が小型ポンプの操作の正確性や放水までのタイムを競いました。今大会...(広報情報係)
2018年08月25日
- 3,000本の光の中で
全忠寺にて、美浜竹灯籠の会主催の「みはま竹灯り」が開催され、約1500名が参加しました。今年は3,000本の竹灯籠が会場にならびました。河和中学校の生徒が...(広報情報係)
2018年08月20日
- 狙い通りにいったかな?
奥田小学校で、町スポーツ推進員によるカローリング出前講座が開催され、約30名が参加しました。参加者はストーンを5m先にある得点盤へ滑らせ、各チームで点数を...(広報情報係)
2018年08月18日
- 夏の夜を彩りました
小野浦海水浴場で、元気の出る花火大会inMIHAMABIGBANG2018が開催されました。今年は約15,000発の花火が船の上から打ち上げられ、夜空と海...(広報情報係)
2018年08月11日
- 歴史を学びました
河和南部地区で、町文化財保護委員山下泉氏を講師に招いた「第1河和海軍航空隊の跡地めぐり」が開催され、29名が参加しました。参加者は当時の地図を片手に、実際...(広報情報係)
2018年08月09日
- 作って食べて学ぶ食育の大切さ
保健センターで、地域での食育推進を目的とした「親子お魚教室とお魚料理教室」が開催され、13組31名の親子が参加しました。あいち食育サポート企業の株式会社昭...(広報情報係)
2018年08月04日
- 2連覇目指し、猛練習
昨年、全国高等学校総合文化祭で最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞した日本福祉大学付属高校和太鼓部「楽鼓(らっこ)」が、総合公園体育館で練習を公開しました。練習...(広報情報係)
2018年07月14日
- もっと輝け!野間灯台
小野浦海岸にて一般社団法人 美浜まちラボ主催の野間灯台ライトアップ点灯式が行われ、約60名が参加しました。野間灯台を管理する名古屋海上保安庁から関貴之(せ...(広報情報係)
2018年07月10日
- 水遊び開始!
河和北保育所で、今年最初の水遊びが開始されました。園児たちは、水着に着替え、水鉄砲やペットボトルで作ったミニバケツを使って遊んでいました。 気温が高く暑...(広報情報係)
2018年07月08日
- 自分らしく生きるために
総合公園体育館で「ACPアドバンスケアプランニング住民講演会」が開催され、310名の方が来場されました。講演会では国立長寿医療センターの西川満則氏と名古屋...(広報情報係)
2018年06月27日
- いつまでも仲睦まじく
総合公園体育館で「第7回ダイヤモンド婚第35回金婚を祝う会」が開催され、今年結婚60周年を迎える夫婦12組と結婚50周年を迎える夫婦31組が参加しました。...(広報情報係)
2018年06月24日
- 第9回あじさいまつり
知多厚生病院職員駐車場にて、第9回あじさいまつりが開催され、約1,200名の方が訪れました。会場にはあじさいが多数飾られ、華やかに彩られていました。半田農...(広報情報係)
2018年06月22日
- 美浜の夏がはじまりました!
海水浴に訪れる方の安全を祈願する海開き式が開催され、町観光関係者らが出席しました。海開き式は、毎年町内4つの海水浴場で順番に行われており、今年は野間灯台の...(広報情報係)
2018年06月07日
- 暑い夏に向けプールを大掃除!
河和小学校で7月からの水泳の授業のためにプール清掃が行われました。6年生がデッキブラシやたわしを使って一生懸命にプールの壁や床を磨いていました。ゴムぞうり...(広報情報係)
2018年05月20日
- 消防フェスティバル
消防署にて、消防フェスティバルが行われ、26組103名の家族が参加しました。当日は、めったに見られない消防署の内部の見学ツアーが実施され、参加者は興味深そ...(広報情報係)
- 13周年感謝祭
食と健康の館で「食と健康の館13周年感謝祭」が開催され、2,000名の方が訪れました。ステージは、健康体操やダンス、演奏などが披露され、大盛況に終わりまし...(広報情報係)
2018年05月18日
- たくさんの苗を植えました♪
日本福祉大学前の畑で野菜の苗を植える活動が行われ、日本福祉大学の学生と奥田保育所の園児54名が参加し、ナス、トマトなど7種類の野菜の苗を植えました。参加し...(広報情報係)
2018年05月17日
- 練習の成果を発揮!
布土小学校で、第30回小学校陸上競技大会が行われ、町内6小学校から選ばれた小学校5年生・6年生約200名の児童が参加しました。50メートルハードル、100...(広報情報係)