美浜町病後児保育室「すこやかルーム」開設
令和2年度12月より、お子さんが病気の回復期にあり、集団保育が困難で、保護者が就労等で家庭での保育ができない場合にお子さんをお預かりし、子育て家庭の育児と仕事の両立支援する病後児保育室「すこやかルーム」を開設します。
病後児保育とは
病気の回復期(病状が安定していて、回復に向かっている時期)に、医師から病後児保育が可能と診断されたお子さんを病後児専用施設で一時保育する事業です。
なお、お子さんの保育は、担当保育士、看護職(保健師・看護師)が行い、病状の変化に対応します。
病後児保育チラシ(一般用) (PDFファイル: 413.6KB)
病後児保育のしおり(施設利用者用) (PDFファイル: 531.3KB)
対象となるお子さん
- 美浜町在住であるお子さん
- 保育所・幼稚園に通園している、または、小学校に通学している低学年のお子さん(生後10か月から小学3年生まで)
- 病気(日常にかかる風邪や骨折などのけが等)の回復期ではあるが、集団生活が困難で病後児保育室の利用が可能と医師が認めるお子さん
- 保護者の勤務等の都合により家庭で保育を行うことが困難であるお子さん
開設日時
月曜日から金曜日(土曜日・祝日・年末年始を除く)
午前8時から午後6時(予約制)
利用定員
1日3人まで
利用期間
原則として1人1回につき連続5日間まで
利用料金
時間 | 料金 |
---|---|
8時間まで | 1人あたり2,000円 |
9時間まで | 1人あたり2,200円 |
10時間まで | 1人あたり2,400円 |
ただし、生活保護世帯、住民税非課税世帯は全額減免
利用できない場合
- 38度以上の発熱
- 嘔吐、下痢の症状がひどく脱水症状がある(ぐったりして食事や水分がとれない)
- 頭痛、腹痛など身体の痛みが強い
- 咳がひどく呼吸困難である
- 伝染性疾患で他児に感染の可能性がある
- かかりつけ医での受診時に比べ、症状が悪化している等病後児保育室が受け入れ困難と判断した場合
利用手続き
利用登録 → 医療機関受診(医師による利用可否の診断) → 利用予約 → 利用申し込み
1.利用登録
利用を希望される方は、「病後児保育登録申込書」を美浜町健康・子育て課、もしくは、町内保育所(通所保育所)へ提出し事前に利用登録をしてください。
2.医療機関受診
病気等の回復期で、まだ登園や登校が心配な状態である場合、医療機関を受診し「病後児保育症状連絡兼診療情報提供書」により医師から利用可能である診断を受けてください。
3.利用予約
病後児保育室の空き状況を電話で確認の上、予約してください。
予約先
美浜町健康・子育て課 病後児保育担当 0569-82-1111(内線289)
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
(利用希望日の前日に予約する場合は、午後3時までに予約してください)
4.利用申し込み(利用開始にあたって)
利用開始前に、病後児保育室に以下の必要書類を提出してください。
書類を確認しながらお子さんの状況についての打ち合わせを行います。
- 病後児保育登録申込書
- 病後児保育利用申込書
- 病後児保育症状連絡票兼診療情報提供書
- 与薬依頼書
- 同意書・重要事項確認書
様式
病後児保育症状連絡票兼情報提供書 (PDFファイル: 95.1KB)
同意書・重要事項確認書 (PDFファイル: 565.5KB)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)
病後児保育室「すこやかルーム」では、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、感染を疑う病状のあるお子さんにつきましては利用をお断りする場合があります。
また、利用者や施設職員の感染が判明した場合は、施設を一定期間閉鎖することがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(287・289)
ファックス:0569-82-1321
更新日:2025年01月31日