【町制70周年記念】みはま小学生企業ふれあい事業「とびだせ!みはまのかがく!」を開催します。
令和7年4月に町制70周年を迎えた記念事業として、美浜町で活躍する地元企業と連携し、企業体験イベントを実施します。地元企業の仕事内容や魅力を知り、美浜町の底力を感じましょう!
令和7年度第1回は、1年生から4年生対象のコース、5年生と6年生が対象のコースの合計2コースを実施します。
各コースで申し込みフォームが異なります。申込時はご注意ください。
ぜひ、ご参加ください!
各コース紹介
1.砂で何ができるだろう ~ミクロの世界で砂をのぞいてみよう~
コース詳細
対象 | 町内在住の小学5年生、6年生 |
---|---|
内容 |
工場見学 砂・お仕事について社員さんから聞いてみよう 開発のお仕事を学ぼう!顕微鏡体験 |
日時 |
令和7年8月5日(火曜日)午前9時から11時30分 (受付開始時間 午前8時30分から) |
場所 |
トウチュウ野間事業所 住所:美浜町大字野間字新町242番地 |
服装 | 長ズボン、半袖、運動靴(サンダル厳禁) |
もちもの |
はさみ、のり、筆記用具 顕微鏡で観察したいもの1つ(砂・植物(葉・花など)) |
定員 | 8人(定員を超えた場合、抽選) |
参加費 | 無料 |
申込フォーム(トウチュウコース)

二次元コードをスマートフォンのカメラで読み取り、申込申請を行ってください。
※お申込みには「美浜町LINE公式アカウント」の友だち追加・受信設定が必要です。
協力企業 株式会社トウチュウ
株式会社トウチュウ 公式ホームページ(外部リンク)
トウチュウは、もともと「砂」を使った仕事から始まった会社です。日本の島根県や、オーストラリアなど外国から、いろいろな砂を集めて、特別な加工をして「レジンコーテッドサンド」という高い性能の砂を作っています。
砂を使うだけでなく、金属の部品を作る仕事もしています。トウチュウの製品は、自動車や船などにも使われていて、みなさんの家の車の中にもあるかもしれませんね!
2.水あめと液糖を使って3色ジュースを作ろう ~重さと甘さのひみつ~
コース詳細
対象 | 町内在住の小学1年生から4年生(保護者同伴可) |
---|---|
内容 |
加藤化学の製品で三色に分かれたジュースを手作りします。 それと同時に重さの科学を一緒に学びましょう! |
日時 |
令和7年8月5日(火曜日)午後2時から3時 (受付開始時間 午後1時30分から) |
場所 |
美浜町生涯学習センター(美浜町図書館)2階研修室 住所:美浜町大字北方字十二谷125 |
定員 | 20人(定員を超えた場合、抽選) |
参加費 | 無料 |
申込フォーム(加藤化学コース)

二次元コードをスマートフォンのカメラで読み取り、申込申請を行ってください。
※お申込みには「美浜町LINE公式アカウント」の友だち追加・受信設定が必要です。
協力企業 加藤化学株式会社

加藤化学株式会社 公式ホームページ(外部リンク)
加藤化学はとうもろこしを加工しコーンスターチや水あめ、ぶどう糖、異性化糖といった”食品原材料”の製造を手掛けるメーカーです。
【甘味料】として、ありとあらゆる食品に使用されており、身近でありながら食品を通して人々の生活を支えている会社です。
注意事項
・【トウチュウコース】または【加藤化学コース】のいずれかを選択し、保護者の方が応募してください。
・応募者数が定員を超えた場合は抽選となり、当選者には7月31日(木曜日)までにLINEでご連絡いたします。
通知するアカウント「町LINE公式アカウント」です。なお、落選された方の通知は行いません。
・緊急業務や天候、安全管理上の理由により、内容の変更または中止となる場合があります。
・当日は、スタッフが撮影した写真を協力企業などのホームページに掲載する場合があります。
・ご提供いただいた住所などの個人情報は、本事業に関する目的以外には使用いたしません。
この記事に関するお問い合わせ先
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(227)
ファックス:0569-82-4153
更新日:2025年07月16日