美浜町の沿革 5
ページID : 600
昭和50年代
昭和50年2月 | 布土保育所完成 |
---|---|
昭和50年4月 |
3農協合併、美浜町農業協同組合として発足 美浜町水道事業第5期拡張事業 |
昭和50年6月 |
美浜町制20周年記念式典 町の木、町の花を制定 |
昭和50年7月 | 名鉄知多新線知多奥田駅まで開通 |
昭和51年2月 | 奥田保育所増築完成 |
昭和51年3月 | 美浜町総合計画策定 |
昭和51年4月 |
河和小学校改築完成 名鉄知多新線野間駅まで開通 |
昭和51年5月 | テレホンサービス開局 |
昭和51年9月 | 台風17号による豪雨で被害を受ける |
昭和52年1月 | 奥田公民館完成 |
昭和52年3月 |
第1町民グランド完成 NHK美浜河和テレビ局開局 |
昭和52年4月 | 美浜浦戸土地区画整理事業完工 |
昭和52年6月 | 知多美浜簡易保険保養センター完成 |
昭和52年8月 | 河和小学校体育館完成 |
昭和53年4月 |
河和南保育所完成 知多南部消防組合設立 |
昭和53年8月 | 第1町民グランド照明施設完成 |
昭和53年9月 | 映画「美浜の芸能」完成 |
昭和53年11月 | 野間中学校 体育館完成 |
昭和54年2月 | 河和南部公民館完成 |
昭和54年4月 |
知多南部消防組合消防庁舎完成 名鉄河和駅整備 |
昭和54年7月 | 河和中学校校舎改築完成 |
昭和54年10月 | 知多広域行政圏協議会設立 |
昭和54年11月 | 救急医療情報システム開始 |
昭和55年1月 | 美浜上野間特定土地区画整理組合設立認可 |
昭和55年2月 |
第2町民グランド完成 野間畜産団地完成 |
昭和55年4月 |
野間小学校校舎改築完成 南知多ビーチランドオープン |
昭和55年5月 | 岐阜県吉城郡神岡町と姉妹町提携 |
昭和55年6月 |
美浜町制25周年記念式典 町民憲章制定 みはま小唄、美浜賛歌、みんなのうた、美浜賛歌行進曲発表される |
昭和55年10月 | 美浜北方土地区画整理組合設立認可 |
昭和55年11月 |
河和小学校プール完成 第2町民グランド庭球コート完成 |
昭和56年2月 | 奥田小学校体育館完成 |
昭和56年6月 | 野間小学校プール完成 |
昭和56年11月 | 町民憲章碑除幕式 |
昭和57年3月 |
美浜町産業会館完成 つつじ授産所完成 切山老人憩いの家完成 日本福祉大学付属高校移転開校 冨具崎港、河和漁港改修事業完工 上野間小学校プール完成 古布老人憩いの家完成 |
昭和58年1月 |
河和南部小学校体育館完成 美浜南奥田土地区画整理組合設立認可 |
昭和58年3月 |
第2次美浜町総合計画策定 美浜町誌本文編発刊 |
昭和58年4月 | 日本福祉大学移転開学 |
昭和59年2月 | 河和港観光総合センター分館完成 |
昭和59年3月 | 漁村センター完成 |
昭和59年4月 | 社会福祉協議会で「声の広報」スタート |
昭和59年7月 | 美浜布土郷下土地区画整理組合設立認可 |
昭和59年9月 | 布土小学校移転改築完成 |
この記事に関するお問い合わせ先
地域戦略課 地域協働係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(232)
ファックス:0569-82-4153
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(232)
ファックス:0569-82-4153
更新日:2025年01月31日