防災行政無線(同報無線)

更新日:2025年02月06日

ページID : 543

地震や津波などの災害時の緊急情報を皆様に伝達する手段の一つとして、平成23年度より防災行政無線を整備・運用しています。

同報無線を使った放送

行政放送(役場からの放送)

役場からの連絡を放送します。被災時の情報、J-ALERTに連動した緊急情報、行政告知などを放送します。

『(上りチャイム)美浜町~よりお知らせをします。』『~以上、美浜町からのお知らせでした(下りチャイム)。』といった放送が流れます(J-ALERTを除く)。

被災時の放送

地震、風水害、台風等に関する情報、避難所開設、避難指示、その他被災時に重要な情報を放送でお知らせします。

J-ALERTに連動した緊急地震速報等の防災関連情報

緊急地震速報(震度5弱以上)、津波警報・大津波警報、武力攻撃情報(弾道ミサイル、大規模テロ)などが放送されます。

行政告知放送

選挙広報、交通安全広報など役場からのお知らせを放送します。

内容の問い合わせ先

役場からの放送内容を確認したいときは、次の番号に電話をかけると確認ができます。

  • 0569-83-0135
  • 0569-83-0136

(注意)役場からの直近の放送に限ります。再生が開始するまで時間がかかる場合があります。

地域放送

男性がマイクに向かって放送している様子の写真

各学区単位の地域情報(お祭り、盆踊り等)が放送されます。公民館や区事務所から放送します。

『こちらは○○区です。』『~以上、○○区からのお知らせでした(下りチャイム)。』といった放送が流れます。

内容の問い合わせ先(各公民館等)

内容の問い合わせ先(各公民館等)一覧
布土学区 82-0623(布土公民館)
河和学区 82-0028(河和港観光総合センター)
河和南部学区 82-3657(河和南部文化交流館)
野間学区 87-0004(野間公民館)
奥田学区 87-1666(奥田公民館)
上野間学区 87-2130(上野間公民館)

自局放送

野外の金属製の柱に取り付けられた長方形の屋外無線子局のボックスを開け、男性がコードに繋がったマイクで話している写真

屋外拡声子局の箱にマイクを装備、その柱単独での放送

定時放送(チャイム)

正午(一部を除く)・午後5時

(注意)正常に動作するかの確認を兼ねています。定時放送が聞こえない場合は、防災課まで連絡をお願いします。

通信機能

MCA無線機を利用した役場との通信

(注意)杉代公園、内扇公会堂および小野浦区内2箇所を除く。

受信方法

屋外拡声子局(屋外スピーカー)

柱にスピーカが3ケ所設置された屋外スピーカーの写真

屋外拡声子局は、美浜町役場に設置している防災行政無線親局から、災害時等の緊急時に迅速に情報を伝えるために、町内65か所に設置してある屋外スピーカーです。

ラジオ付戸別受信機

白い長方形のラジオ付き戸別受信機がアンテナを伸ばしている写真

部屋の中でも同報無線の情報を聞くことができるラジオ付戸別受信機です。小中学校にも配布しています。

ご家庭向けに防災課で販売しています。

ラジオ付き戸別受信機の販売については下記リンクを参照してください。

J-ALERT(ジェイ・アラート)とは

気象庁や消防庁等国の機関から、防災や国民保護に関する緊急情報を強制的に周知するシステムで、同報無線設備を自動的に起動し、以下の情報を皆様にお知らせするものです。

  1. 緊急地震速報
  2. 東海地震予知情報
  3. 大津波に関する情報
  4. 弾道ミサイル情報
  5. 航空攻撃情報
  6. ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
  7. 大規模テロ情報
  8. 緊急に住民に伝達することが必要な国民保護に関する情報

この記事に関するお問い合わせ先

防災課 防災安全係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111内線(207)
ファックス:0569-82-4153

メールフォームによるお問い合わせ