若者異業種交流会を実施しました

更新日:2025年01月31日

ページID : 2046

 「若者異業種交流会」を令和4年3月22日(火曜日)に実施しました。「SDGsを学んで繋がろう」というテーマで、カードゲームを通して気軽に楽しくSDGsを学びました。また、様々な企業・業種・年代が交流する機会となり、活発な意見交換も行われ、非常に有意義な時間となりました。

SDGsの17種類のマークが描かれたイラスト

若者異業種交流会とは

 少子高齢化と人口減少が進む本町で、地域コミュニティの機能低下や地域を担う若者が減少しているなか、地域を支え未来を担う若者が交流し、様々な業種での横のつながりを生むことで地域の発展につなげ、まちづくりへの若者参画のきっかけとするために開催しました。また、SDGsカードゲームを通して気軽に楽しくSDGsを学ぶことで、SDGsの考え方を企業や地域の活性化に活かし、持続可能なまちづくりにつなげます。

参加者

美浜町内にお勤め、または、お住すまいの20~40代の方 26名

講師

一般社団法人 SDGs design 代表理事 曽根香奈子氏

両手で光る玉を覆ってる曽根香奈子氏の写真

講師プロフィール

出身

愛知県半田市

略歴

  • 株式会社武田工業所 取締役
  • 公益社団法人半田青年会議所 所属

講演実績

  • 知多地域の行政・まちづくり団体等へのSDGsセミナー開催
  • 知多半島の小学校・高校へのSDGsセミナー開催
  • SDGs AISHI EXPO 2020「持続可能な活力を生み出す女性活躍経営」講演
  • 企業向けSDGs研修、SDGs経営の取り組み方実施のコンサル
  • 半田市SDGs連絡協議会「今さら聞けないSDGsセミナー」講演 など

内容

  1. 「SDGsを学んで繋がろう」2030 SDGs カードゲーム体験
  2. ワークショップ(自己・自社紹介、未来の美浜町について考える)

主催

 美浜町総務部企画課

当日の様子

前方にスクリーンにSDGsマークが映し出されマイクを持った女性講師が話し、参加者が話を聞いている写真

SDGsの考え方や概要などについて、講師から講演をいただきました。

グループごとに分かれてSDGsカードをもとに話し合いをしている様子の写真
細長い机に2人の方が座りSDGsカードゲームをしている写真

SDGsカードゲームを体験しました。

グループに分かれて席に着き、机の中央に大きな白い模造紙が置かれ、付箋に各々が書いている写真
「未来の美浜町を考える」というテーマで書かれた、青色、桃色、黄色の付箋が並べられた写真

 「未来の美浜町を考える」というテーマで、グループワークを実施しました。「美浜町に増えていってほしいもの」を青色の付箋に、「減っていてほしいもの」を桃色の付箋に、「変わらずにあってほしいもの」を黄色の付箋に書き出しました。

参加者の声

 「SDGsはどの業種にも通じる共通言語であるため、他社の方々と交流しやすい良いテーマだった」、「それぞれの企業のSDGsに対する考え方や取り組みを聞く機会となり、参加してよかった」、「カードゲームを通じて、SDGsの大切さを楽しく学ぶことができた」など、満足していただいたという意見が多くありました。SDGsに関する意見のほかにも、町内で働く他社の人々の話を聞く機会が少ないので、継続した交流会の開催を希望する声もありました。

この記事に関するお問い合わせ先

地域戦略課 プロモーション係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(227)
ファックス:0569-82-4153

メールフォームによるお問い合わせ