町税の電子申告(エルタックス)
町では納税者の方の納税における利便性の向上を図るため、地方税ポータルシステム(eLTAX:「エルタックス」)を利用して、給与支払い報告書などの個人町民税・県民税(特別徴収)、法人住民税、固定資産税(償却資産)の申告等の手続きについて、平成22年12月20日よりeLTAX(エルタックス)を開始しました。
また、納税の手続きの負担軽減のために令和元年10月から地方税共通納税システムが開始しました。
eLTAX(エルタックス)とは
地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。
詳しくは、エルタックスホームページをご覧ください。
利用可能な手続き
税目 | 電子申告 | 電子申請・届出 | 共通納税 |
---|---|---|---|
法人住民税 |
|
|
|
固定資産税 (償却資産) |
|
なし | なし |
個人住民税 (特別徴収) |
|
特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書 |
|
利用方法
事前に「エルタックス」ホームページから最初に利用届出を行い、利用者IDを取得した後に、電子申告、電子申請・届出、地方税共通納税を行うことができます。
利用可能時間
平日 午前8時30分~午前0時
- (注意)土曜・日曜・祝日、年始年末12月29日~1月3日は除きます(ただし、毎月最終土曜日および翌日日曜日は、同時間帯で利用できます)。
- (注意)申告用のデータの作成は専用ソフトなどを利用して、いつでも行うことができます。
詳しくは、エルタックスホームページをご覧ください。
エルタックスのメリット
- オフィスや自宅からインターネットを利用して簡単に手続きを行うことができます。
- エルタックスを利用している複数の地方公共団体への申告を一度に送信できます。
申告データ等は、提出先ごとに作成する必要があります。 - 無料のエルタックス対応ソフト(Pc desk)を利用して、申告書の作成することができます。
- エルタックスに対応している市販の税務・会計ソフトウェアで作成した申告データ等を利用できます。
利用届出や申告手続きについての問い合わせ
エルタックスサポートデスクを利用ください。
国税の申告・納税もインターネットで可能
所得税等の国税の申告・納税などの手続きもインターネットを利用して行うことができます。
e-Tax(イータックス 国税電子申告・納税システム)はあらかじめ開始届出書を提出し、登録しておけば、インターネットで国税に関する申告や納税、申請・届出などの手続きができるシステムです。
利用可能な手続き
詳しくは、国税電子申告・納税システム(e-Tax:イータックス)のホームページをご覧ください。
申告
所得税、法人税、消費税の申告はもちろん、酒税や印紙税の申告もできます。
また、国税庁のホームページの「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告用データをe-Tax(イータックス)へ送信することができます。
納税
インターネットバンキングやATMなどを利用して、すべての税目の納税ができます。
申請・届出など
青色申告の承認申請、納税地の異動届、電子納税証明書の交付請求など、税務に関する申請・届出などの提出ができます。
更新日:2025年01月31日