証明書請求・届出の際の本人確認

更新日:2025年01月31日

ページID : 2213

 住民課で住民票の写しや戸籍等に関する証明書を交付する際に、不正請求やなりすまし等を防止するため、窓口に来られた方の本人確認を実施させていただきます。

目的

 第三者によるなりすまし等虚偽の証明書の交付申請及び届出等を防止するものです。

対象など

本人確認の対象者

 住民課の窓口にて発行する各種証明書の交付申請をされる方および住民課にて届出等をされる方

本人確認の方法

 住民票、戸籍、特別永住者証明書、在留カード、印鑑、税等の証明書の交付を請求される際、窓口に来られた方に1枚または複数枚の書類の提示をお願いし、本人確認を実施いたします。

ご準備いただく書類

 詳しくは住民課までお問合せください。趣旨をご理解のうえご協力をお願いいたします。個人番号通知カードは本人確認書類として使用できませんので、ご注意ください。

本人確認ができる書類

1種類で良いもの

官公署発行の顔写真付きの本人確認書類

  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 住民基本台帳カード
  • 旅券(パスポート)
  • 運転免許証
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 学生証(国公立に限る)
  • 海技免状
  • 電気工事士免状
  • 無線従事者免許証
  • 動力車操縦者運転免許証
  • 運航管理者技能検定合格証明書
  • 猟銃・空気銃所持許可証
  • 特殊電気工事資格者認定証
  • 認定電気工事従事者認定証
  • 耐空検査員の証
  • 航空従事者技能証明書
  • 宅地建物取引主任者証
  • 船員手帳
  • 戦傷病者手帳
  • 教習資格認定証
  • 小型船舶操縦免許証
  • 警備業法第23条第4項に規定する合格証明書
  • 国または地方公共団体の機関の職員たる身分を示す証明書(本人の写真が貼付されたものに限る)

2種類必要なもの

  1. 健康保険証、年金手帳、年金証書、地方公共団体が発行した医療受給者証など(顔写真のない官公署発行の身分証明書)
    • 国民健康保険、健康保険、船員保険または介護保険の被保険者証
    • 共済組合員証
    • 国民年金手帳
    • 国民年金、厚生年金保険または船員保険に係る年金証書
    • 共済年金または恩給の証書
    • 請求書、申出書、届出書等に押印した印鑑に係る印鑑登録証明書
  2. その他、本人であることを確認できる書類(顔写真のない官公署発行の身分証明書)
    • 通帳
    • キャッシュカード
    • クレジットカード
    • 病院の診察券
    • 学生証(国公立以外のもの)

1.、2.の書類を各1種類提示するか、1.の書類を2種類提示していただくことが必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 戸籍住民係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(256)
ファックス:0569-82-3797

メールフォームによるお問い合わせ