水道メーターの検針について
ページID : 1666
水道メーターの検針について
水道の検針は、奇数月の4日から10日にかけて、町が委託する業者(水道検針員)がご家庭等を訪問して行います。検針員が水道メーターの表示を確認し、前回との差から今回のご使用水量を算出します。
検針後は、「水道使用水量のお知らせ(検針票)」をポストに投函いたしますので、ご確認ください。なお、ポストの設置がない場合は、検針票をメーターボックスに配置する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
検針時のお願い
検針作業が円滑に行えるよう、以下の点について皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
メーターボックスの上に物を置かないでください。
自動車や重い物が置かれていると、ふたが開けられず、検針ができない場合があります。
メーターボックスの中や周りは、きれいにしておきましょう。
汚水がたまっていたり、草木が茂っていたりすると、メーターボックスが見つけにくくなります。
犬を放し飼いにしたり、メーターボックスの近くに繋いだりしないでください。
検針員がメーターボックスに近づけず、検針ができない場合があります。
更新日:2025年08月08日