漏水していませんか?

更新日:2025年02月10日

ページID : 1793

 2ヶ月に一回(奇数月の上旬)、メーターの検針に伺い、「使用水量のお知らせ」を配布しております。使用水量を確認していただき、今までと比べて水量が急に増えているようであれば漏水の可能性がありますので、メーターの点検を行ってください。

家庭での漏水の点検のしかた

蓋の開いたメーターを近くから撮っており、複数のメモリが並んでいる中央あたりのパイロットマーク部分を矢印線で示している写真
  1. 屋内の蛇口をすべて閉めます。使用していない状態を確認します。
  2. 水道メーターボックス内のメーターの蓋をあけて、パイロットマークを数分間じっくり観察しましょう。

 水を使っていないのに、パイロットマークが回っている場合は、屋内のどこかで漏水している可能性があります。

漏水していた場合どうすればいいか

そのままにしておくと、破損個所が広がることも考えられます。早急に町指定業者に連絡し、修理するようにしてください。

→美浜町指定給水装置工事事業者

漏水した場合の水道料金は

 水道メ-タ-以降の自己敷地内の配管は個人管理となりますので、その間で漏水した場合は自己責任となり、水道料金を全額お支払いいただくことが基本です。助成措置はありません。

しかし、下記要件を満たす漏水の場合は、軽減が受けられることがあります。

詳細な内容や個別の相談については、水道課業務係へお問い合わせください。

軽減の要件

  • 善良な維持管理下において、不可抗力により漏水した場合で、不表現水(地中での漏水や給水タンクの場合は発見が困難な漏水)であること。
  • 使用水量が前年同期、又は、前3期平均使用量の2倍を超えていること。
  • 水道料金支払いに滞納がないこと。
  • 軽減の適用を受けた後、1年間は再適用されません。

軽減の対象にならないもの

  • 蛇口を閉め忘れたもの。
  • トイレ、給湯器、庭における水栓など給水用具の故障に伴うもの。
  • 受水槽及び温水器以降の漏水によるもの。

軽減の申請

  • 修理は美浜町指定の給水装置工事事業者に依頼してください。なお、修理費に対する助成はありません。
  • 申請書には、必ず給水装置工事事業者の修理工事施工証明書を添付して提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

水道課 業務係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(238)
ファックス:0569-82-4445

メールフォームによるお問い合わせ