ハチ防護服を貸し出します
ページID : 1631
ハチは、8月・9月・10月の夏から秋かけて活動が活発化し、攻撃性が高く危険な時期となるため、その駆除についての問い合わせが届けられます。
個人の土地については、その土地の所有者・使用者等において、駆除をしていただくこととなります。
環境課では、ハチ及びハチの巣の駆除は行っていませんが、駆除用の防護服の貸し出しを行っています。(美浜町内で駆除を行う場合に限ります。)
防護服(貸し出し品の内容)
- ヘルメット
- 頭部プロテクター
- 上衣
- ズボン
- 冷房チェスト
- 手袋
なお貸し出しにあたり、「長靴」、「駆除用薬剤」などはご自身で準備をしていただく必要があります。
巣の駆除方法
ハチは気温が低いほど活動が鈍くなり、気温の低い早朝が周囲も明るく安全です。
巣の形状、位置、周囲の状況などを良く観察し、防護服、駆除用薬剤、巣を入れる袋、枝切りはさみ、その他必要な道具を事前に準備してから駆除にあたってください。
ただし、スズメバチの種類については十分な注意が必要です。
攻撃性の強いオオスズメバチやキイロスズメバチは、個人で駆除するのは大変困難ですので、駆除業者に依頼するようにしてください。
また、比較的性質がおとなしいコガタスズメバチでも、巣を刺激すると激しく攻撃してきます。
なお、巣の撤去後も2~3日は付近をハチが飛び回るので、近づかないよう注意してください。
また、ご自身で駆除する事が困難だと思われる場合は、駆除業者を紹介しますので、お電話でお問い合わせください。
おもなハチ・巣の種類
オオスズメバチの巣(巣は土の中や木の洞に作る)


キイロスズメバチの巣

コガタスズメバチの巣

アシナガバチの巣

ミツバチと巣(分蜂)


更新日:2025年01月31日