南海トラフ巨大地震に関する市町村ごとの被害想定
ページID : 1970
平成25年5月30日(木曜日)開催の愛知県防災会議において、南海トラフの巨大地震に係る愛知県内の市町村ごとの被害想定の詳細について公表されました。
その内、美浜町の被害想定(最大値)については、次のとおりです。
美浜町の被害想定(最大値)
建物被害(全壊・焼失棟数)
原因 | 建物棟数 |
---|---|
揺れ | 約5,100 |
液状化 | 約100 |
浸水・津波 | 約50 |
急傾斜地崩壊等 | 約10 |
火災 | 約1,100 |
合計 | 約6,300 |
試算に用いた建物棟数 | 11,486 |
人的被害(死者数)
端数処理を行っているため、合計が各項目の和に一致しない場合がある。
試算の条件等
- 今回の試算は、国の被害想定手法(平成24年8月29日公表)に基づいて、市町村別の建物被害(全壊・焼失棟数)、人的被害(死者数)を計算し、国の結果と比較して愛知県で整備した基礎データの信頼性の確認を行うとともに、市町村ごとの防災・減災対策の検討に資するための市町村別の建物被害及び人的被害の内訳を示すことを目的に行われた。
- この試算は、最終的に愛知県が行う被害想定が、国の推計結果と整合が図られるよう、まずは、国と同一の条件(震度分布、液状化危険度、浸水想定域)に基づき、愛知県独自の基礎データを加味して行われた。
- 今回の計算では、国が公表した南海トラフ巨大地震と同じ震源モデルの内、愛知県に対して最も影響が大きいケース(注釈)について、建物被害及び人的被害を計算した。
- (注釈)地震ケース(マグニチュード9.0):国の地震動ケース(4ケース)の内、陸側ケース
- (注釈)津波ケース(マグニチュード9.1):国の津波ケース(1~11)の内、津波ケース1,6,7,9
原因 | 人数 |
---|---|
建物倒壊等 | 約300 |
建物倒壊等 うち家具等の転倒、落下 |
約20 |
浸水・津波 | 約200 |
浸水・津波 うち自力脱出困難 |
約100 |
浸水・津波 うち逃げ遅れ |
約100 |
急傾斜地崩壊等 | わずか |
火災 | 約100 |
ブロック塀等の転倒、 屋外落下物 |
わずか |
合計 | 約600 |
試算に用いた人口 | 25,178 |
更新日:2025年01月31日