町営住宅入居者募集
ページID : 3207
次のとおり町営住宅の入居募集を行います。
入居募集を行う物件
団地名 | 部屋 | 建築年 | 家賃 |
---|---|---|---|
河和団地 | 5-104 | 昭和55年 | 15,700円から30,800円 |
河和団地 | 5-106 | 昭和55年 | 15,700円から30,900円 |
河和団地 | 7-202 | 昭和56年 | 17.200円から33,800円 |
河和団地 | 8-202 | 昭和57年 | 18,000円から35,400円 |
入居可能日
令和7年6月1日 日曜日
家賃
収入基準額に応じて決定します。下部の収入基準を参照
敷金
家賃3か月分
申込期間
令和7年5月1日 木曜日 から 令和7年5月14日 水曜日
土日および祝日を除く
申込資格
- 美浜町に居住する方または町内に勤務場所を有する方であること
- 現に居住し、または同居しようとする親族(内縁関係にある方および婚約者を含む)があること
- 現に住宅に困窮していることが明らかなこと
- 所得月額が収入基準に適合していること。一般世帯は所得月額158,000円以下、裁量世帯は所得月額214,000円以下であること
- 町税等、税の滞納をしていないこと
- 申込者および同居する親族全員が暴力団員でないこと
収入基準
所得月額 =
(世帯全員の総所得金額 - 一般控除 - 個別の特別控除 - その他の控除)÷12
公営住宅法で定められている各種控除
区分 | 控除項目 | 控除金額 |
---|---|---|
一般控除 | 同居親族控除 |
1人につき38万円 |
扶養親族控除 | 1人につき38万円 | |
個別の特別控除 | 寡婦控除 | その人の所得から27万円 |
ひとり親控除 | その人の所得から35万円 | |
給与所得等控除 | その人の所得から10万円 | |
その他の特別控除 | 障害者控除 | 1人につき27万円 |
特別障害者控除 | 1人につき40万円 | |
特定扶養親族控除 | 1人につき25万円 | |
老人扶養親族控除 | 1人につき10万円 |
裁量世帯
下記に該当する方は裁量世帯として、収入基準を超えていても入居が可能な場合があります。
- 子育て世帯:小学校就学前の子どもがいる世帯
- 身体障害者世帯:入居者または同居者に1級から4級の身体障害者手帳をお持ちの方がいる世帯
- 精神障害者世帯:入居者または同居者に1級から4級の精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がいる世帯
- 知的障害者世帯:療育手帳か知的障害者(児)証明書をお持ちの方がいる世帯
- 高齢者世帯:入居者全員が60歳以上の方、または60歳以上の方と18歳未満の方で構成された世帯
- その他:戦傷病者、原子爆弾被ばく者、海外からの引揚者等
申込方法 (提出する書類)
- 町営住宅入居申込書(PDFファイル:121KB)
- 入居される予定の方の省略のない住民票
- 在勤を証明する書類
- 収入を証明する書類
- 申込家族のうち収入のない方については、扶養または無職であることを証明する書類
- 町税等、税の滞納がないことを証明する書類
- 賃貸借契約書のコピーまたは家賃の支払い済証明書、家主の証明書等
- その他必要書類
詳細は、都市整備課住宅支援係までお問い合わせください。
町営住宅募集案内書
注意事項
●入居後、家賃以外に次のような費用が別途必要です。
(1)水道、電気、ガス等の使用料
(2)入居中に破損した場合などの修繕費用
(3)共益費(浄化槽保守管理費用、街路灯の電気使用料、集会所の維持管理費用)
●申し込みは間違い等トラブルを避けるため、なるべく本人または家族の方がお越しください。
●犬、猫等のペット類は他の世帯の迷惑となるため飼うことを禁止しています。
●家賃を3か月以上滞納した場合は、条例に基づき退去していただく場合があります。毎月の家賃は必ずその月の月末までに納付してください。
●町営住宅には多数の方々が入居しています。快適な共同生活を円満に営むためには、「他人への思いやり」や「お互いの協力」が必要です。
写真
河和団地
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備課 住宅支援係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(246)
ファックス:0569-82-1208
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(246)
ファックス:0569-82-1208
更新日:2025年05月01日