乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)について

更新日:2025年04月24日

1.乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)とは

月10時間までの利用可能枠の中で、保護者の就労要件などを問わずに保育所を利用できる制度です。

2.実施期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)

3.利用できる児童

美浜町に住民票があり、 保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育事業所及び企業主導型保育事業所を利用していない生後10か月から2歳児の児童。

  • (注意)認可外保育施設を利用している児童は対象。
  • (注意)2歳児は3歳の誕生日の前々日まで利用が可能。

4.利用可能保育所・利用定員

利用可能保育所の詳細
保育所 利用定員
河和保育所

1日当たり3名程度

  • (注意)河和保育所のみの受け入れとなります。
  • (注意)在園児と合同での保育を予定しているため、受け入れ可能な人員配置基準を確保できる範囲内により利用できる定員を調整または利用できない場合があります。
  • (注意)保育所内の行事開催日等は受け入れできない場合がございます。

5.保育時間

保育時間の詳細
保育時間 利用可能日数

平日

午前9時30分から午後2時30分まで(河和保育所のみ)

 1人当たり「月10時間」を上限として1時間単位で利用可能

(例)9時30分~14時30分まで利用する場合
1月につき2日

(注意)午後のおやつについては、保育時間後になりますので提供いたしません。

(注意)1時間単位で申し込んでください。

6.料金

 1人1時間当たり300円

 (例) 午前9時30分から午後2時30分まで利用する場合
5時間=1,500円

利用料の支払いについては、利用料が確定後、納付書を送付しますので指定の納付場所にてお支払いをお願いします。

 

7.利用までの流れ

  1. 健康・子育て課窓口に利用希望日の2週間前までに、利用認定申請書を提出してください。(後日、利用認定通知書を送付します。)
  2. 認定を受けた方は、利用したい日時が決まったら、健康・子育て課窓口に利用申請書を提出し、事前面談の予約をしてください。(後日、利用決定通知書を送付します。)
  3. 事前面談を予約した日時に保育所へお子さんと一緒にお越しください。面談では、アレルギーなどの有無、食事や排せつなどのお子さんの状況を確認します。
  4. 申込みした日時に施設を利用します。
  • (注意)利用認定申請及び事前面談は、令和7年度の利用が初めての方のみ対象です。
  • (注意)利用認定済みの方(令和7年度の利用が2回目以降の方)は、利用希望日の1週間前までに健康・子育て課窓口へ利用申請書を提出してください。

8.利用にあたっての注意事項

  • 認定決定後に、利用対象となる要件に当てはまらないことが判明した場合、認定を取り消すことがあります。
  • 利用のキャンセルや変更の際は必ず健康・子育て課又は河和保育所へご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康・子育て課 子育て支援係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(222・262)
ファックス:0569-82-1321

メールフォームによるお問い合わせ