妊産婦医療費の助成
安心して子どもを産み育てることができるよう、美浜町にお住まいの妊産婦さんの医療費の自己負担額を助成します。
対象者
次の要件にすべて該当する方
- 町内に住所を有している方
- 母子健康手帳の交付を受けた妊娠中の方
- 健康保険に加入している方
(注意)障害者医療など、ほかの公費医療費助成の対象の方は、対象外です。
対象期間
母子健康手帳の交付を受けた月の初日から、出産(流産および死産を含む)した月の末日まで
(注意)転入された方は、転入日から対象となります。
助成の範囲
保険診療による入院・通院に係る自己負担相当額
加入されている医療保険から、高額療養費や付加給付金等が支給される場合は、その額を差し引いた額となります。
(注意)保険適用外の出産費用、入院時の食事代、差額ベッド代、保険外診療の医療費(先進医療の技術料など)、選定療養費は対象外です。
助成を受けるには
1 資格の登録をする
母子健康手帳の交付時に「妊産婦医療費助成対象者確認申請書」をお渡しします。必要書類を添えて、提出してください。
必要書類等
- 母子健康手帳(交付日の確認のため)
- 健康保険に係る資格情報が確認できるもの(資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナポータルからダウンロードした資格情報画面を印刷したもの等)
様式第1 妊産婦医療費助成対象者確認申請書 (PDFファイル: 53.3KB)
(注意)健康保険に変更があったときは、変更の届け出をしてください。
様式第2 妊産婦医療費助成対象者変更届 (PDFファイル: 47.1KB)
2 助成の申請をする
医療機関の窓口でいったんお支払いいただき、あとで、「妊産婦医療費助成申請書」に必要書類を添えて申請してください。
(注意)出産後にまとめて申請することができますが、出産した月の末日から2年以内に申請してください。
(注意)転出されてからは申請できませんので、ご注意ください。
必要書類等
- 母子健康手帳(出産日の確認のため)
- 健康保険に係る資格情報が確認できるもの(資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナポータルからダウンロードした資格情報画面を印刷したもの等)
- 領収書(原本)
- 振込先のわかるもの(本人名義)
- 高額療養費支給決定通知書(該当する方のみ)
- 付加給付額のわかるもの(該当する方のみ)
様式第3 妊産婦医療費助成申請書 (PDFファイル: 81.4KB)
高額療養費や付加給付金の支給を受けるとき
高額療養費は、一つの世帯で同じ月に一定額以上の支払いがあった場合に、加入している健康保険から、限度額を超えた分が支給され、医療費の自己負担を軽減する制度です。 健康保険によっては、付加給付金が支給される場合があります。
高額療養費や付加給付金が支給されたときは、「高額療養費支給決定通知書」や「付加給付額がわかるもの」を申請時に添付してください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民課 国保年金係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(257・258・358)
ファックス:0569-83-0755
更新日:2025年02月21日