産後ケア事業のお知らせ

更新日:2025年01月31日

ページID : 1555

出産後のお母さんと赤ちゃんのサポートをします。

産後、お母さんが少しでも安心して子育てができるよう、美浜町が委託する医療機関で産後のこころと体のケアや育児のサポートが受けられます。

利用できる方

  • 美浜町に住民票があり、主に産後4か月までの赤ちゃんとお母さん
  • 家族から家事や育児等のサポートが受けられない方
  • おっぱいが上手にあげられない、赤ちゃんが泣き止まない、子育てが不安などの悩みがある方

産後ケアの内容

 町が委託する産科医療機関にて次のような支援が受けられます。

  • お母さんが困っていることをお聞きし、相談に乗ります。
  • お母さんにゆっくり休息していただき、十分な食事もとっていただきます。
  • お母さんの乳房のケアや手当の方法をお伝えします。
  • 赤ちゃんのおむつ交換やお風呂の入れ方などの相談にものります。 など

利用料

美浜町から一部補助があります。残りの利用料を直接医療機関へお支払いください。

利用料以外のサービスにかかる別途食事代等は、全額自己負担になります。

利用料の詳細

内容

補助額(注意1)(注意2)

利用日数の上限(注意3)

宿泊型

1日あたり

  •  住民税非課税世帯 17,500円
  •  住民税課税世帯 15,000円
6泊7日
デイサービス型(日帰り)

1日あたり

  •  住民税非課税世帯 9,000円
  •  住民税課税世帯 8,000円
7日間
  • (注意1)課税世帯の方が1泊2日をご利用の場合、30,000円になります。
  • (注意2)多胎加算…2人目以降の1人につき1日2,500円加算があります。
  • (注意3)利用できる日数は、産婦1人あたりで宿泊型・デイサービス型あわせて7日以内です。複数回に分けて利用した場合も7日以内です。

利用可能な施設

  • JA愛知厚生連 知多厚生病院
    • 住所:美浜町大字河和字西谷81番地6
    • 電話番号:0569-82-0395
  • 医療法人双葉会 ふたばクリニック
    • 住所:半田市吉田町6‐82
    • 電話番号:0569‐20‐5000

利用の手続き

お願い

  • 利用希望日の一週間前に保健センターへ申請してください。(出産後すぐに利用したい場合は入院中に申請してください)
  • 緊急に利用を希望される場合は、まずご相談ください。

1.利用申請

  • 利用希望日の1週間前に保健センターへ申請してください
  • 申請に必要なもの:母子健康手帳

2.利用審査

町で利用可否の審査を行います

3.利用決定

  • 産後ケア事業利用決定通知書を送付します。
  • 町から利用決定施設へ利用者様の情報を事前に提供します。
  • 利用に伴う詳細(利用時間、持ち物、食事など)は施設と利用者様で直接連絡していただきます。

4.産後ケア利用

  • 利用日に直接、利用施設へお出かけください。
  • 利用料は、利用終了後に町から補助金を差し引いた金額を施設へお支払いください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康・子育て課 保健推進係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(287・289)
ファックス:0569-82-1321

メールフォームによるお問い合わせ