酪農体験ツアー(平成24年6月2日)
ページID : 1974
ツアー概要
開催日 | 平成24年6月2日(土曜日) |
---|---|
場所 | 酪農教育ファーム 冨谷洋牧場 美浜町大字古布字奥ノ海道47-1 電話(0569)82-1314 |
内容 | 09時 受付開始 10時 開会式 10時15分 酪農体験(乳搾り、牛の世話、子牛の心音) 11時50分 昼食 12時45分 羊の毛刈り体験 13時30分 バター作り 13時45分 閉会式 14時 解散 |
参加人数 | 74人(20組) |
募集定員 | 60人 |
応募人数 | 78人(21組) |
酪農体験
酪農体験(乳搾り、牛の世話、子牛の心音)
午前中は3つのグループに分かれて順番に体験していきます。
運が良いと子牛が産まれる瞬間に立会える可能性があります。(2008年実施の酪農体験で実際に子牛が産まれました)
乳搾り
酪農体験といえば、というような定番の体験の乳絞りです。
牛の大きい体に怖がりつつも近くに寄って乳絞り体験をしました。
ここで搾った乳は午後でのバター作りに使います。

牛の世話
美味しい牛乳を出してもらう為に牛の世話をしてあげることも大切です。
牛の周りをキレイに掃除したり、エサをあげたりといったことをしました。
中にはスキンシップをとろうとして、おそるおそる牛の鼻先にタッチしている子どももいました。


子牛の心音
ちょうど数ヶ月前に産まれた子牛の心音を聴診器を使って聴きました。
聴診器を子牛の心臓がある位置に当てると心音が聴こえてきて、「お~」や「すごい」などの感嘆の声があがりました。

羊の毛狩り
昼食後に順番に羊の毛狩りを行いました。
ハサミではなかなか上手く毛を刈ることができずに苦戦されていましたが、少しずつ着実に毛狩りをしていきました。


バター作り
午前中の酪農体験で搾った乳を使いバター作りを行いました。
ペットボトルに材料を入れて塊ができるまで振り続けないといけないので、みなさん苦労されていました。
配布したクラッカーにできたてのバターを乗せて美味しそうに食べていました。


この記事に関するお問い合わせ先
産業課 農業振興係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(265・266・269)
ファックス:0569-82-5423
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(265・266・269)
ファックス:0569-82-5423
更新日:2025年01月31日