わくわく食育スタディ!干物作り体験、バーベキュー、イルカタッチ&記念撮影(平成28年2月13日)
ツアー概要
開催日 | 平成28年2月13日(土曜日) |
---|---|
場所 | 南知多ビーチランド 美浜町奥田428-1 電話 0569-87-2000 |
内容 | 9時30分 受付開始 10時00分 開会式 10時10分 イルカにタッチ&記念撮影 10時40分 干物作り体験 11時40分 バーベキュー準備(食材カット&火おこし) 12時00分 昼食(バーベキュー) 13時15分 閉会式 13時30分 解散 |
参加人数 | 21人(7組) |
募集定員 | 60人程度 |
応募人数 | 33人(10組) |
ブルー・ツーリズム
今回、日本福祉大学の学生とのコラボ企画で、食育をテーマにしたツアーを企画しました。
干物作り体験と美浜町の食材使ったバーベキューで、食育を取り入れたブルー・ツーリズムを実施しました。
イルカにタッチ&記念撮影
イルカスタジアムで開会式の後、順番にイルカにタッチをしました。
バレンタインが近いので、学生が手作りしたハートのフレームで記念撮影です。
みなさんとてもいい笑顔でした。
干物作り体験
ビーチランド内のバーベキュー場で干物作り体験をしました。
プロの山太さんに講師をしていただいて、魚のさばき方や干物の作り方の説明を聞き、干物作りのスタートです。
参加者の方は、講師の山太さんに付き添ってもらいながら包丁を使い、上手に魚をさばくことができました。
さばいた後は、調味液につけ、干しました。
バーベキュー(食材カット&火おこし)
次は、バーベキューの食材のカットです。
ピーラーを使って皮をむいたり、包丁を使って野菜を切ったりしました。
子どもたちは、お父さんお母さんやボランティアの学生に付き添ってもらいながら、上手に包丁で野菜を切ることができました。
食材の準備ができたら、ビーチランドの職員の方から火おこしの説明をしていただき、各自火おこしをしました。
いよいよ昼食のバーベキューのスタートです。
昼食、閉会式
バーベキューと美浜町産のミルキークイーンのご飯、野間の生海苔のみそ汁と野間海苔の佃煮、作った干物、いちごのデザートで皆さんお腹いっぱい!
バーベキューの後片付けも自分たちで行い、食育体験の終了です。
閉会式では、干物作りマイスターの証明書の授与を行い、さらにお土産も付いて、今回のツアーは終了しました。
終了後は、みなさん引き続きビーチランドで楽しんでいました。
アンケート
すべての体験終了後、参加された方々にアンケート調査に協力していただきました。
回答していただいた方に、この場を借りてお礼申し上げます。
ここでは、その中で自由意見欄に書かれた意見の一部を紹介します。
- 包丁を使ってさかなをさばく体験がおもしろかった。
- 干物の作り方が勉強できた。キャンプなどで使えそうです。
- 干物のレクチャーが大変勉強になった。
- 魚さばきがおもしろい。
- 今回の食育のように、普段当たり前にできることが多くの人のおかげでできることに対する感謝の気持ちを育てるツアーを企画してほしい。
この記事に関するお問い合わせ先
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(265・266・269)
ファックス:0569-82-5423
更新日:2025年01月31日