地引網体験&イルカと記念撮影&BBQ&貝殻フォトフレーム作り(平成28年8月27日)

更新日:2025年01月31日

ページID : 2209

ブルー・ツーリズム 開催概要

今回は漁業体験を取り入れた体験ツアー、ブルー・ツーリズムを実施しました。

地引網体験&イルカと記念撮影&BBQ&貝殻フォトフレーム作りの詳細
開催日 平成28年8月27日(土曜日)
場所 南知多ビーチランド
美浜町奥田428-1
電話 0569-87-2000
内容 9時00分 受付開始
9時30分 開会式
9時40分 イルカにタッチ&記念撮影
10時00分 地引網体験
11時00分 魚のうろことり・蟹の甲羅割り体験
11時30分 昼食(バーベキュー)
12時20分 貝殻フォトフレーム作り
12時45分 アンケート・くじ引き
13時10分 閉会式
13時20分 解散
参加人数 86人(19組)
募集定員 100人程度
応募人数 95人(22組)

当日の様子

イルカにタッチ&記念撮影

イルカスタジアムでの開会式の後、順番にイルカとの記念撮影をし、イルカににタッチしました。

初めてイルカに触った方もたくさんおり、どの家族もとても喜んでいました。

貴重な体験になりました。

プールサイドに横たわっているイルカと一緒に記念撮影している親子連れの写真
イルカの背中に優しくタッチしている女の子とその様子を後ろで見ている男の子の写真

地引網体験

ビーチランド隣の奥田海岸に移動し、地引網体験をしました。

ビーチランドの飼育員の方から説明を聞いた後、地引網のスタートです。

2本の綱を、参加者全員で力を合わせて引きました。

今年は台風の影響であおさが多く、とても網が重かったのですが、力を合わせて引くことができました。

飼育員の方から魚の説明をして頂き、参加者の皆さんは熱心に聞いていました。

説明の後は、魚を自由に触ることができました。

砂浜で岸のほうに向かって綱を引いている男の子やその様子をカメラで撮影している参加者の写真
前の方で一生懸命綱を引いている女の子たちと後ろのほうで綱を引いている大人の参加者達の写真
魚を手にもって説明をしている飼育員を中心に円を描くように囲んで立って説明を聞いている参加者達の写真
地引網でとれた魚介類をシートの上に広げている3名の飼育員とその様子を見ている参加者達の写真
大きなカニを持ってカメラに見せている男の子の写真

魚のうろことりと蟹の甲羅割り体験&バーベキュー

ビーチランドに戻り、地引網で捕れた魚のうろことりと蟹の甲羅割りの体験をしました。

ビーチランドの職員の方にお手本を見せて頂き、希望者は軍手をはめてチャレンジしました。

さばいた魚やカニは、大きな鍋に入れて、海鮮汁を作ってもらいました。

軍手をはめてうろこ取りの器具を使って魚のうろこを取り除く作業をしている子供たちの写真
鉄板の上で焼きそばや肉や野菜を焼いてピースサインをしている2人の女性の写真
テーブルで食事をしながらピースサインをしている男の子と2人の女の子の写真
大きな蟹やさばいた魚が沢山入っている海鮮汁の写真

貝殻フォトフレーム作り

バーベキューでお腹いっぱいになったところで、貝殻フォトフレーム作りです。

説明の後、各自作業開始です。

仕上げにラメ入りのマニュキュアを塗って完成です。

最後にイルカとの記念写真をもらい、素敵なフォトフレームが完成しました。

参加者の皆さんは、夏休み最後の思い出ができて、とても喜んでいました。

終了後は、参加者の皆さんは引き続きビーチランドでいろいろと楽しんでいました。

フォトフレームに貝殻を並べてデザインを考えている母親と男の子、女の子の写真
貝殻を並べたフレームにマニキュアを塗っている子どもたちと後ろから見守っている母親の写真

アンケート

 すべての体験終了後、参加された方々にアンケート調査にご協力して頂きました。

 回答して頂いた方に、この場を借りてお礼申し上げます。

 ここでは、その中で自由意見欄に書かれた意見の一部を紹介します。

  • 夏休みの思い出となる、とても楽しい体験ができました。
  • 地引網が初めてで、魚の説明もしてくれて、とてもよかった。
  • 今までにやったことのない体験ばかりでとてもよかった。
  • 盛りだくさんでとても楽しかった。子どもがとても喜んでいました。
  • 困っているとスタッフか声をかけてくれて助かりました。
  • とても楽しかったです。(意見多数)

この記事に関するお問い合わせ先

産業課 農業振興係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(265・266・269)
ファックス:0569-82-5423

メールフォームによるお問い合わせ