グリーン・ツーリズム、ブルー・ツーリズムとは

更新日:2025年01月31日

ページID : 1697

 「グリーン・ツーリズム」(都市農村交流)とは、ヨーロッパでは、たいへん普及している旅のスタイルであり、自然豊かな農山村において、ゆったりと余暇を過ごし、地域の自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の旅のことです。有名な観光地を駆け足で回っていくのではなく、家族や友達と農山村でのんびりと過ごす旅は、今日とても注目されてきています。

 また、漁村においてのグリーン・ツーリズムを「ブルー・ツーリズム」と呼びます。

 都会では失われてしまったふるさとの原風景、みどり豊かな農山漁村の生活の中で「ゆとり」、「やすらぎ」、「いやし」を体験してみませんか。美浜町で各種『ふるさと体験』をエンジョイしましょう!

美浜町の特色

 美浜町は知多半島の南部に位置しており、東は三河湾、西は伊勢湾に面しています。

 また、東西海岸線に向かって平野が広がり、中央部には南北に知多丘陵が連なり、温暖で緑豊かな町です。

 三河湾国定公園として指定されている美しい自然、温暖な気候、海水浴場としても利用されている白砂の砂浜、米やみかんを始めとした様々な農業等といったように季節や場所に応じて色々な楽しみ方ができます。

美浜町のグリーン・ツーリズム、ブルー・ツーリズム取組概要

 平成8年にジョイフルファーム鵜の池を整備し、地元農産物の直売、地域食材を使った料理の提供、イチゴ狩りなどの農業体験、オーナー貸し農園を行っており、名古屋市を中心に、多数の都市住民が訪れています。

 平成12年10月には、愛知県都市農村交流推進連絡会主催の農業体験ツアー「魅力発見あいちの農村」を実施し、名古屋市を中心とした都市部の親子連れなど40人が参加し、サツマイモの掘り取り、餅つき、炭焼きなどの体験を満喫しました。

 これらの取組をもとに、平成13年度には、国の補助事業であるグリーンツーリズム推進地域育成事業に取り組み、農業体験ツアーを4回実施し、都市住民を中心とした160名が農作業体験や自然体験を楽しみました。さらに、平成16年度より漁村を対象としたグリーン・ツーリズムであるブルー・ツーリズムを実施しています。

 また、平成13年4月に美浜町都市農村交流協議会を組織し、グリーン・ツーリズム、ブルー・ツーリズムの推進方策の検討(毎年4回体験ツアーを実施)や、ガイドブックの作成を行っています。

 過去に行われた体験は、下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業課 農業振興係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(265・266・269)
ファックス:0569-82-5423

メールフォームによるお問い合わせ