魚つかみ&野外炊飯&海のジェルキャンドル作り&宝さがし(平成29年8月26日)

更新日:2025年01月31日

ページID : 1637

ブルー・ツーリズム開催概要

今回は海体験を取り入れた体験ツアー、ブルー・ツーリズムを実施しました。

魚つかみ&野外炊飯&海のジェルキャンドル作り&宝さがしの詳細
開催日 平成29年8月26日(土曜日)
場所 美浜少年自然の家(美浜町小野浦宮後1-1)
内容 午前9時30分 受付開始
午前10時00分 開会式
午前10時15分 カレーライス作り
午前10時45分 海のジェルキャンドル作り体験
午前11時30分 昼食とかき氷
午後0時45分 海岸へ徒歩で移動
午後1時00分 宝さがしと海水浴
午後2時00分 自然の家に移動
午後2時15分 魚つかみ
午後2時45分 宝探し景品交換・アンケート
午後3時00分 閉会式
参加人数 84人(23組)
募集定員 100人程度
応募人数 98人(27組)

当日の様子

野外炊飯場でカレーライス作り

 まず最初に、野外炊飯場でカレーライス作りを行いました。各テーブルごとに他の家族と交流をしながらカレーライスを協力して作りました。お父さんやお母さんに、野菜の皮むきや切り方を教えてもらい材料をカットしました。

お父さんやお母さんと一緒にジャガイモを切っている様子の写真
手前でお父さんの膝の上に座っている女の子がお父さんと一緒にジャガイモの皮をむき、その奥で男の子が玉ねぎを切っている写真

海のジェルキャンドル作り

 カレーを煮込んでいる間に、海のジェルキャンドル作り体験をしました。美浜の貝殻を入れて、オリジナルのジェルキャンドルを作りました。どの家族も、とてもかわいいジェルキャンドルができました。

透明な容器に青い材料を入れて真剣にキャンドルづくりをしている男の子の写真
お父さん、お母さん、男の子2人と女の子1人の5人家族が、作成したキャンドルをテーブルに置きカメラに向かってピースサインをしている写真

カレーライスの昼食

 ジェルキャンドルが作り終わった頃に、美味しそうなカレーができあがりました。テーブルごとに「いただきます」をして昼食です。かき氷もシロップを自分でかけて、カラフルな氷を食べました。

屋外の木陰の下に設置されている「かき氷」と書かれた紙が置かれた台で、子供たちが氷にかけるシロップを選んでいる写真
完成したカレーが長いテーブルに並べられ、参加者たちが向かい合って座っている写真

海岸へ移動して宝さがし

 小野浦海岸まで、約15分歩いて行きました。最初に砂浜で宝さがしを、子どもから順番に行いました。砂の中に埋まった、卵のカプセルと景品のカードを一生懸探しました。どんな景品か当たるかはお楽しみです。

左側に2車線の道路がある横の歩道を、手をあげたり、ピースサインをしながら歩いている3人の男の子たちの写真
青空の下、沢山の参加者たちが砂浜にしゃがみ込んで宝探しをしている写真

小野浦海岸で海水浴

 宝さがしのあとは、楽しみにしていた海水浴です。安全のためにライフジャケットを着用して海に入りました。砂浜で遊んだり、泳いだりととても楽しんでいました。

赤いライフジャケットを付けた男性と、浮き輪に入って遊んでいる男の子2人、女の子1人が海で遊んでいる写真
キャップを被り、黄緑色のライフジャケットを付けた男の子3人が海の浅い部分に入り肩を組んでカメラに向かって笑顔を見せている写真

自然の家で魚つかみ

 海水浴を楽しんだ後は、自然の家に戻って、待ちに待った魚つかみです。軍手をはめて、漁師さんが用意してくれたアジを捕まえました。捕まえたアジは、スタッフが内蔵を出して氷水でしめたあと、お持ち帰り用保冷バッグに入れてお土産です。

水が入った長方形の大きな容器にアジが入れられ、軍手を付けた子供たちが前のめりになって魚のつかみ取りをしている写真
軍手を付け、魚を捕まえた女の子が嬉しそうにカメラに笑顔を見せている写真

宝さがしの景品交換

沢山の景品が置かれた台の横に座って景品を持っている係りの男性と、もう一人の係りの男性の横に子供たちが並び景品交換をしようとしている様子の写真

 魚つかみのあとは、いよいよ宝さがしの景品交換で、参加者たちはどんな景品がもらえるのかワクワクしながら交換していました。最後に、閉会式をして、夏のブルーツーリズムの終了です。夏休み最後に素敵な思い出ができました。

アンケート自由意見

  • いろいろな体験ができたのでとても楽しかった。(多数)
  • たくさんの体験ができたので、充実した1日が過ごせました。ありがとうございました。(多数)
  • ジェルキャンドル作りが楽しかった。いい思い出になります。
  • 海水浴をもう少し楽しみたかった。
  • 初めて、参加しました。孫がとても喜んでくれたので良かった。
  • スタッフさんの努力に感謝します。ありがとうございました。
  • 今後も楽しい企画を楽しみにしています。

この記事に関するお問い合わせ先

産業課 農業振興係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(265・266・269)
ファックス:0569-82-5423

メールフォームによるお問い合わせ