美浜音頭・小唄保存会の年間活動紹介

更新日:2025年04月28日

ページID : 1635

 美浜音頭・小唄保存会は「美浜音頭」と「みはま小唄」の保存、普及を目的とした活動を行っている団体です。皆さんも一緒にふるさとの文化を普及していきませんか。学区ごとに支部があり、会員は随時募集しています。興味のある方はお気軽に美浜音頭・小唄保存会事務局(生涯学習課内)までお問い合わせください。

年間の主な活動

民踊講習会

民踊講習会の詳細
期日 6月(1回開催)
場所 総合公園体育館メインアリーナ
内容 町民を対象に美浜音頭、みはま小唄などの振付指導を行います。

「美浜音頭」の試聴はこちら 美浜音頭(音声ファイル:4.8MB)

「みはま小唄」の試聴はこちらみはま小唄(音声ファイル:5.8MB)

 

体育館に3重ほどの輪を作り、中心で踊っているかたの方を向きながら動きを合わせている沢山の参加者たちの写真

学区練習会

学区練習会の詳細
期日 6月(各学区1回開催)
場所 6学区の各公民館
内容 各学区の住民を対象に美浜音頭、みはま小唄などの指導を行います。

学校練習会

学校練習会の詳細
期日 6月(各学区1回開催)
場所 6学区の各公民館
内容 町内小学校6校に保存会員が赴き、小学生を対象に振付指導を行います。

美浜夏まつり

美浜夏まつりの詳細
期日 7月または8月
場所 総合公園センター広場
内容 年に1度開催されます。町内の郵便局、農協、商工会をはじめ多数の団体の出店があります。
薄暗くなった屋外で、中心の櫓のまわりに輪を作った参加者たちが、浴衣姿で踊っている民謡まつりの様子写真

行事参加協力

行事参加協力の詳細
期日 7月~8月
内容 町内福祉施設の夏祭りに参加して美浜音頭、みはま小唄などを踊ります。他にも支部ごとに学区の夏祭りに参加しています。
中心に設置された櫓の方に体を向けて踊っている浴衣姿の参加者たちの写真

施設訪問

施設訪問の詳細
期日 1月~2月
内容 町内外の施設に訪問して利用者の方々に踊りを披露します。
小上がりになった畳の上で、着物姿の関係者たちが輪を作って踊っている様子と、施設利用者たちが踊りを鑑賞している施設訪問の様子写真

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 生涯学習係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字北方字十二谷1-2
電話番号:0569-82-5200
ファックス:0569-82-5201

メールフォームによるお問い合わせ