広域予防接種事業について

更新日:2025年04月01日

ページID : 1534

 町では、愛知県医師会と契約して、慢性疾患等により定期予防接種の集団接種が困難な方や、個別接種による予防接種の対象者のうち町外に「かかりつけ医」がいる場合、条件を満たせば「かかりつけ医療機関」で予防接種を受けることができます。本事業は、対象者の安全や接種機会の確保と利便性の向上を図ることを目的として実施するものです。

対象者

 予防接種法による美浜町の定期予防接種対象者のうち、美浜町外にかかりつけ医がおり、かつ、次の要件のいずれかに該当する方

  1. 集団接種で定期予防接種(日本脳炎)が困難な方
  2. 個別接種で対応する定期予防接種の対象の方

広域予防接種が可能なかかりつけ医療機関

本事業の接種協力医療機関であること。なお、具体的な医療機関は、下記リンク(愛知県医師会のホームページ)をご覧ください。

手続きの流れ

  1. 町外のかかりつけ医療機関に、広域予防接種の受け入れが可能であるかを確認します。
  2. 美浜町保健センターで、広域予防接種連絡票の申請をします。(A類予防接種を希望される方は、母子健康手帳、診察券をご持参ください。B類予防接種を希望される方は、申請者の身分証、あれば診察券をご持参ください。)
  3. 広域予防接種連絡票、予診票等を受け取ります。
  4. 町外のかかりつけ医療機関に予約します。
  5. 広域予防接種連絡票、予診票、母子健康手帳(A類予防接種の方のみ)、身分証等を持参して、かかりつけ医療機関で予防接種を受けます。

対象予防接種

予防接種法第2条第2項及び3項に規定するA類疾病、B類疾病の予防に有効である予防接種。

A類疾病(A類予防接種)

  • ジフテリア・百日せき・破傷風・急性灰白髄炎・Hib感染症(5種混合)
  • 麻しん・風しん
  • 日本脳炎(慢性的に喘息などで服薬中の方のみ対象)
  • 結核(BCG)
  • Hib感染症(ヒブ)
  • 肺炎球菌感染症(小児肺炎球菌)
  • ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)
  • 水痘
  • B型肝炎
  • ロタウイルス

 (注意)日本脳炎の1期(3歳~7歳半)は集団接種のため、集団接種不適当者のみが対象です。

B類疾病(B類予防接種)

  • 高齢者インフルエンザ
  • 高齢者肺炎球菌
  • 高齢者新型コロナウイルス
  • 高齢者帯状疱疹

B類疾病に対する広域予防接種について

 上記のB類疾病に対して広域予防接種を希望する場合は、「広域予防接種連絡票交付申請書(B類疾病)」を美浜町保健センターに提出する必要があります。なお、接種希望者本人が申請書を持参することが困難な場合は、代理人の身分証をご持参ください。

 (注意)身分証とは、マイナンバーカード・運転免許証・旅券・身体障害者手帳など顔写真付きのものであれば1種類、医療保険の被保険者証・年金証書・預金通帳など写真付きでなければ2種類お持ちください。

広域予防接種連絡票交付申請期間

【A類予防接種】

令和7年4月1日から令和8年3月31日

【B類予防接種】

〇高齢者帯状疱疹、肺炎 :令和7年4月1日から令和8年3月31日

〇高齢者インフルエンザ :令和7年10月1日から令和8年1月31日

〇高齢者新型コロナ :令和7年10月1日から令和8年2月28日

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康・子育て課 保健推進係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(287・289)
ファックス:0569-82-1321

メールフォームによるお問い合わせ