健康づくりに取り組むとお得がもらえる ~みはま健康マイレージに参加しよう~
みはま健康マイレージとは
健康づくりに取り組むとポイントが貯まり、ポイントが貯まるとお得も手に入れることができる事業です。
健康づくりに取り組んでいる方、これから取り組まれようとされている方はぜひご参加ください!
ポイントがたまると下記のお得がもらえます
- 愛知県内の協力店舗・施設で1年間特典が受けられる「あいち健康づくり応援カード~MyCa(まいか)~」と「参加賞」がもらえます。
- 本町で2月開催の抽選に参加できます。
令和6年度協賛品一覧
特別賞(順不同)
- 明治安田生命賞:キッチンセットorハンドタオル
- 魚太郎賞:干物セット
- 食と健康の館賞:塩ソフトクリーム引換券
- 布土精肉肉太郎賞:美浜産恋美豚のソーセージ
- えびせんパーク賞:なないろ玉手箱
- 南知多ビーチランド賞:入園券2枚
- えびせんべいの里賞:えびむすび
- ダイドードリンコ賞:ドリンクセット
参加方法
1.チャレンジシートをもらう
- 【対象者】町内に在住・在勤・在学の方で、3歳以上の方。チャレンジシートは2種類です。(【1】3歳~中学生用、【2】高校生以上用 )
- 【配布場所】保健センター、総合公園体育館、図書館
下記からもダウンロードできます。(注意)ホームページから印刷する場合は、用紙はA3サイズで両面印刷(短辺とじ)してください。
チャレンジシート(3歳~中学生) (PDFファイル: 2.5MB)
チャレンジシート(高校生以上) (PDFファイル: 1.9MB)
2.ポイントをためる
【ポイント付与期間】令和7年4月~令和8年1月末
詳しくは、「ポイントの貯め方」の章をご確認ください。
【1】3歳~中学生用
「健診ポイント」+「健康づくりポイント」+「ハイキングポイント」=100ポイントで達成です。
【2】高校生以上用
「健診ポイント」+「健康づくりポイント(30ポイントは必須)」+「健康維持・改善ポイント」=100ポイントで達成です。
3.特典・サービスを受ける
100ポイント達成したら、チャレンジシートを「まいかカード」と「参加賞」に交換しましょう。
【まいか・参加賞引き換え期間】令和8年2月2日(月曜日)まで
【交換先】保健センター・総合公園体育館・図書館(保健センターは郵送でも可)
- (注意)まいかの交換は1人につき1枚までです。
- (注意)有効期限:発行日から1年間
4.さらに抽選で約50名様に景品が当たります
100ポイントを貯めたチャレンジシートを提出することで抽選に応募したことになります。
2月に自動抽選を行います。当選者の方には2月末までにハガキでお知らせします。
(注意)当選されなかった場合、通知はいきません。
ポイントの貯め方
健診ポイントとは
特定健診、がん検診、予防接種等を受けるとポイントが貯まります。
(注意)受けた日付をご自身で書いてください。ポイント付与はご自身の判断になります。
健診ポイントの概要
【1】3歳~中学生
獲得ポイント | ポイントを獲得できる内容 |
---|---|
20ポイント | 内科健診や歯科健診(学校・歯医者) |
10ポイント | 予防接種(インフルエンザ等) |
【2】高校生以上
獲得ポイント | ポイントを獲得できる内容 |
---|---|
40ポイント | 職場などの人間ドック |
20ポイント |
|
10ポイント |
|
健康づくりポイントとは
健康づくり目標を立てて取り組むことでポイントが貯まります。
健康づくりポイントの概要
【1】3歳~中学生
(注意)チャレンジできたら、数字にシールやスタンプ、色をつけてください。
ポイントの種類 | ポイントの貯め方 |
---|---|
ポイント1 |
健康づくり目標を決めて取り組めたら1日1ポイント 【目標の例】 早寝・早起きをする、スマホ・ゲームは〇時間まで、朝ごはんを食べる、食べたら歯磨きをする 等 |
ポイント2 |
イベントやボランティアに参加したら1日1ポイント 【例】 支援センター、児童館、図書館、保育所や学校のイベントやボランティア 等 (注意)町内・町外どちらもポイントにできます。(自己判断) |
【2】高校生以上
(注意)ご自身で取り組めた日に〇をつけてください
ポイントの種類 |
ポイントの貯め方 |
---|---|
ポイント1 |
自身で健康づくりのための目標を決め、達成できた場合に得られるポイントのことです。1日1ポイント貯めることができます。 【目標の例】 1日30分歩く、毎食野菜を食べる、ラジオ体操をする、休肝日をつくる、禁煙をする 等 |
ポイント2 |
下記に参加してもポイント貯めることができます。 (注意)1日2回以上参加しても、貯めることができるポイントは1日1ポイントまでです。
|
ハイキングポイントとは(3歳~中学生用)
町のスタンプがある人はポイントを付けます。
下記の画像のスタンプ帳をお持ちの方はポイントを付けますので保健センターまでお持ちください。(スタンプ1つで10P)
健康維持・改善ポイント(高校生以上用)
健康の維持・改善が見られた場合に記入します。(各20ポイント)
例) 血圧:140/90→120/80 改善している〇
むし歯: 0本→0本 健康維持できている〇
項目/健康診断の結果等 | 結果 | ポイント |
---|---|---|
血圧 | 140/90→120/80 | 20 |
むし歯 | 0本→0本 | 20 |
「あいち健康づくり応援カード!~MyCa~(まいか)」が使えるお店(令和7年4月1日現在)
美浜町内
町内参加店舗
食と健康の館
住所
美浜町小野浦西川1番地
電話番号
(0569)-83-3600
特典内容(サービス)
売店またはレストランをご利用のお客様へ粗品贈呈
魚太郎本店 鮮魚市場
住所
美浜町豊丘原子32-1
電話番号
(0569)-82-6188
特典内容(サービス)
1,000円(税込)のご利用レシートと一緒に受付でご提示で、チョッピリわかめプレゼント
えびせんべいの里 美浜町本店
住所
美浜町北方吉田流52-1
電話番号
(0569)-82-0248
特典内容(サービス)
えびせんべいお買い上げ時にレジにてご提示で粗品をプレゼント
(美浜本店のみ)
愛知県内
令和7年4月1日現在で、愛知県内では2,000店舗以上で優待が受けられます。協力店・施設は随時増えています。詳細は、あいち健康マイレージ事業 協力店(店舗・施設)一覧|愛知県ホームページをご覧ください。
あいち健康づくり応援カード!~MyCa~(まいか)~
あいち健康づくり応援カード!~MyCa(まいか)~

協力店ステッカー

参考
この記事に関するお問い合わせ先
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(287・289)
ファックス:0569-82-1321
更新日:2025年04月01日