骨髄移植ドナー支援事業助成金交付事業

更新日:2025年04月01日

ページID : 1492

公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄移植の推進及び骨髄移植ドナーの負担軽減と登録者拡大のため、骨髄・末梢血幹細胞を提供した方(ドナー)及びその方を雇用する事業所に対して、助成金の交付を行います。

骨髄バンク事業とは?

 「移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律」に基づき骨髄・末梢血幹細胞提供あっせん事業者として公益財団法人日本骨髄バンクが主体となり行われている公的事業です。

対象者

ドナー
  • 骨髄等の提供日に美浜町に住所を有している方
  • 公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄等を提供した方
事業所
  • ドナー(個人事業主を除く)が勤務する国内の事業所

(注意)国、地方公共団体、独立行政法人、地方独立行政法人、国立大学法人及び公立大学法人を除く。

 

助成金額

 

  助成金額 内容
ドナー 骨髄等の提供のために、右記のいずれかの通院又は入院に要した日数1日につき2万円
  • 健康診断に係る通院
  • 自己血貯血に係る通院
  • 骨髄等の採取に係る入院
  • その他骨髄等の提供に関し財団が必要と認める通院及び入院
事業所 ドナーが骨髄等の提供のために、右記のいずれかの通院又は入院に要した日数1日につき1万円

(注意)ドナー、事業所ともに、1回の骨髄等の提供につき7日を限度とする。

申請に必要な書類

ドナー
事業所

申請期限

骨髄等の提供の日から1年以内

骨髄移植ドナー登録してみませんか?

  • 登録場所 お近くの献血ルームや献血会場
  • 登録条件
    • 年齢:18歳から54歳で健康な方(実際に提供できるのは20歳から55歳)
    • 体重:男性45キログラム以上 女性40キログラム以上

骨髄・末梢血幹細胞移植の提供の内容を十分理解しているかたに限ります。提供時には家族の同意が必要です。

骨髄移植等を受けた方に対する定期予防接種の再度接種について

お子さんの定期予防接種について、骨髄移植等で、予防接種の効果が失われた場合は、主治医の意見書等により再度定期接種が可能です。

保健センターにお問い合わせの上、申請をしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康・子育て課 保健推進係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(287・289)
ファックス:0569-82-1321

メールフォームによるお問い合わせ