第5次美浜町総合計画(2014年~2025年)

更新日:2025年01月31日

ページID : 1958
雲が少しある青空に4つの丸が書かれ中に複数の園児が手を上げている、子供を抱っこして花を見ている、イルミネーション、野間埼灯台と絆の鐘の写真が載せられている第5次美浜町総合計画の表紙

 人口減少や少子高齢化への対応、長引く経済不況など、本町を取り巻く社会経済情勢の大きな変化に的確に対応し、「今、何をすべきなのか」を改めて考え、中長期的視野のもとに総合的かつ計画的な行政運営を進めるため、『ひと・まち・自然、健康に輝くまち みはま』を町の将来像とする、新たなまちづくりの指針である『第5次美浜町総合計画』を策定しました。

 今後、この計画に基づき、本町の持つ地域の特性を活かした、元気で活力に満ち「住んでよかった」と実感できる、住民が主役となる協働のまちづくりを進めてまいります。

目次

表紙・はじめに・目次

序論 総合計画の策定にあたって

  1. 計画策定の趣旨
  2. 計画の構成と期間
  3. 地域社会を取り巻く社会動向と課題
  4. 町の概況
  5. まちづくりの基本方針

基本構想

  1. 町の将来像
  2. 将来の推計人口
  3. 土地利用の方向性
  4. 施策の大綱と戦略プロジェクト

基本計画

1 自然を活かし、快適に住み続けられるまちづくり

1 自然を活かし、快適に住み続けられるまちづくり目次
1-1 計画的な土地利用
1-2 市街地の整備
1-3 交通ネットワークの充実
  1. 道路ネットワークの充実
  2. 公共交通ネットワークの充実
1-4 港湾の整備と活用
1-5 上水道の維持
1-6 排水処理
1-7 公園・緑地の整備
1-8 里地里山の保全と活用
1-9 海岸・河川の保全と活用

2 安心・安全な暮らしができるまちづくり

2 安心・安全な暮らしができるまちづくり目次
2-1 循環型社会の推進
2-2 生活環境の保全
2-3 地震・津波・がけ崩れなどへの対策
2-4 交通安全の対策
2-5 消防・救急体制の充実
2-6 防犯体制の充実
2-7 火葬場
2-8 消費者の保護と育成

3 産業経済に活力のあるまちづくり

3 産業経済に活力のあるまちづくり目次
3-1 農業振興
3-2 水産振興
3-3 魅力ある地域商業の振興
3-4 活力を生む工業振興
3-5 交流産業(観光産業)の振興
3-6 地域資源を活かした新たな産業づくり
3-7 働く場づくり

4 支え合いに満ちた、人にやさしいまちづくり

4 支え合いに満ちた、人にやさしいまちづくり目次
4-1 健康づくり
4-2 地域医療の確保
4-3 地域福祉の充実
4-4 高齢者の福祉・健康・保健の連携・体制整備
4-5 子どもの福祉・健康・母子保健の連携・体制整備
4-6 障害者(児)の福祉・健康・保健の連携・体制整備
4-7 社会保障の充実

5 人が学び合い、育ちあうまちづくり

5 人が学び合い、育ちあうまちづくり目次
5-1 生涯学習の推進
5-2 学校教育の充実
5-3 スポーツ・レクリエーションの充実
5-4 子ども・若者への支援
5-5 地域文化の振興と文化財の保護
5-6 多彩な交流の推進

6 参画と協働によるまちづくり

6 参画と協働によるまちづくり目次
6-1 ボランティア活動の支援と育成
6-2 地域主権に対応した行財政運営
6-3 広報・情報発信
6-4 住民の参画と協働
6-5 男女共同参画の推進
6-6 広域的な連携
6-7 進行管理体制の整備

資料編

奥付・裏表紙

この記事に関するお問い合わせ先

地域戦略課 プロモーション係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(227)
ファックス:0569-82-4153

メールフォームによるお問い合わせ