令和6年全国家計構造調査が実施されます

更新日:2025年01月31日

ページID : 2428

令和6年全国家計構造調査にご協力ください

 全国家計構造調査は、家計における消費や所得、資産などの実態を明らかにすることを目的とする調査です。本年10月から11月までの2か月間に渡り、家計における収支や貯蓄・負債、就業状況、住居に関する事項などを調査します。

 調査対象となった方に対し、9月初旬頃から調査員が訪問いたします。是非、この調査の主旨にご理解をいただいた上で、調査員が皆様のお宅に伺いましたら、ご多忙中恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

令和6年全国家計構造調査のチラシ

調査の目的

 「全国家計構造調査」は、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的として実施するものです。
 この調査は、統計法(平成19年法律第53号)に基づく「基幹統計調査」で、国が実施する統計調査のうち特に重要な調査です。1959年以来5年ごとに実施しており、令和6年調査は14回目に当たります。

​​​​​​​調査の概要

  •  調査期間:令和6年10月及び11月の2か月間
  •  調査対象:無作為に選定した全国約90,000世帯
  •  調査事項:
    •  【世帯及び世帯員に関する事項】
       世帯構成、世帯員の就業・教育状況、現住居の状況、現住居以外の住宅・宅地の保有状況 など
    •  【家計収支に関する事項】
       自動引落しによる支払、口座等への入金(給与・年金等)、日々の収入と支出 など
    •  【所得及び家計資産・負債に関する事項】
       年間収入、預貯金などの金融資産、借入金、企業年金掛金・固定資産税 など
  •  調査方法:
    •  【調査の流れ】総務省-都道府県-市町村-指導員-調査員-報告者(世帯)
    •  【調査の方法】調査員が調査世帯ごとに調査書類を配布し、世帯が1.インターネットで回答する方法(オンライン回答)、2.調査員に調査票を提出する方法(一部、郵送により調査票を提出する方法あり)のいずれかを選択

結果の利用

  •  年金や介護等の社会保障制度や税制の在り方を検討するための基礎資料
  •  生活扶助基準の見直しを行うための基礎資料
  •  貧困等生活上の困難に対する支援に関する検討を行うための基礎資料
  •  各種白書における家計の消費、所得、資産に関する分析 など

かたり調査にご注意ください

調査員と偽り世帯の情報を得ようとする「かたり調査」の事例があります。

調査に伺う調査員は「調査員証」を携帯しています。

不審に思った場合は、地域戦略課地域協働係までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域戦略課 地域協働係
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(232)
ファックス:0569-82-4153

メールフォームによるお問い合わせ