美浜町の沿革 8
平成17年から平成26年まで
平成17年1月 | 美浜町・南知多町法定合併協議会設立 |
---|---|
平成17年2月 |
中部国際空港開港 音吉の遺灰日本へ迎える旅(120名) 南知多町との合併住民投票が行われ否決 |
平成17年3月 |
こどもエコクラブ全国フェステバル開催 愛・地球博開催(3月24日~9月25日) ティレク&ティレセク5大陸展開催 市町村合併に伴い足助町・旭町・下山村との姉妹町村提携解消 |
平成17年4月 |
食と健康の館オープン 庁舎内全面禁煙開始 |
平成17年5月 | 全国里地里山大会開催 |
平成17年7月 |
とこなめ、美浜、南知多、武豊の各ニューテレビが合併「知多半島ケーブルネットワーク」となる 中部国際空港開港記念にっぽん音吉トライアスロン第14回大会開催 |
平成17年8月 | 愛・地球博愛知万博「美浜町の日」、シンガポールナショナルデー同時開催 |
平成17年9月 | 第5回全国ガーデニングサミットIN愛知美浜開催 |
平成17年10月 | 愛・地球博シンガポール館マーライオン像受け入れ除幕式 |
平成17年11月 | NHKスポーツパークin美浜「松岡修造テニスパーク」開催 |
平成18年3月 | 美浜町消防団上野間班詰所完成 |
平成18年4月 |
布土、河和駐在所廃止 河和交番開所 美浜町収入役の事務の兼掌に関する条例制定 |
平成18年5月 |
美浜町子育て支援センター開設 マーライオン像、食と健康の館へ |
平成18年7月 |
にっぽん音吉トライアスロン第15回大会開催 美浜海遊際「ザ・グッドサンハウスライブSHOW」開催 |
平成18年8月 | NHK「金とく出前寄席」公開録画 |
平成18年10月 |
美浜町地域包括センター開設 図書館資料貸出100万冊達成 |
平成18年11月 | 浅尾拓也投手が中日からドラフト指名、日本福祉大学初のプロ野球選手誕生 |
平成18年12月 |
愛知万博メモリアル愛知駅伝大会(第一回市町村対抗駅伝競走大会)が長久手町「愛・地球博記念公園」で開催 名鉄布土駅廃止 |
平成19年1月 | 町ホームページ8年ぶりにリニューアル |
平成19年3月 | 齋藤宏一町長退任 |
平成19年4月 |
地方自治法改正により助役に代え副町長設置 山下治夫氏が町長に就任 |
平成19年7月 |
一般不妊治療費助成事業始める にっぽん音吉トライアスロン第16回大会が台風により中止 |
平成19年9月 |
総合行政ネットワークが光ファイバー化 セルプ・アゼーリア10周年記念事業 南愛知カントリークラブでマンシングウェアレディース東海クラシック開催 美浜町在住の岩瀬賢吾さんがビリヤード全国大会で優勝 |
平成19年10月 |
山田道夫氏が教育長に就任 食と健康の館が「まちの駅」に認定 |
平成19年11月 | 国保保険者ネットワークが光ファイバー化 |
平成20年1月 |
太陽のさとが「あぐりすディサービスセンターみはま」として開所 東海フラワーショウ2008開催 |
平成20年3月 | 中京テレビ所さんの「笑ってコラえて」で美浜の塩を紹介 |
平成20年4月 |
後期高齢者医療制度開始 にっぽん音吉トライアスロン大会開催中止 町長対話室開始 |
平成20年7月 | 例規集のコンピュータシステムを導入 |
平成20年9月 |
住民基本台帳ネットワークシステム及び機器更新 南愛知カントリークラブでマンシングウェアレディース東海クラシック開催 |
平成20年10月 | ワークリー知多10周年記念 |
平成20年11月 |
窓口用電算システム及び機器を新システムに更新 シンガポール国タン大使来町 |
平成20年12月 | 総合行政ネットワーク用機器及び情報系ネットワーク機器等更新、併せてグループウェアを導入 |
平成21年1月 | 戸籍電算システム及び機器を更新 |
平成21年4月 | 妊婦健康診査公費負担が14回になる |
平成21年5月 | 美浜町観光協会が歌謡デュオ「人+人(にんじん)」を観光大使として委嘱 |
平成21年8月 |
名古屋グランパスサッカー教室開催 第54回愛知県消防操法大会に知多郡代表として上野間分団が出場 |
平成21年9月 |
南愛知カントリークラブでマンシングウェアレディース東海クラシック開催 台風18号知多半島付近に上陸 |
平成21年11月 |
NTTdocomoエリアメールを利用して災害緊急情報の発信を始める 奥田保育所増改築工事完成 新型インフルエンザのワクチン接種が始まる |
平成22年1月 | 社会保険庁が廃止され、「日本年金機構」がスタート |
平成22年2月 | レジ袋の有料化がスタート |
平成22年4月 |
半田市、常滑市、南知多町、美浜町、武豊町で構成する知多南部広域環境組合が発足 県道奥田河和線改良工事に伴う駐車場改修工事完了 土地の埋立て等による土壌の汚染及び災害の防止に関する条例制定 |
平成22年5月 |
NHK「福祉ネットワーク・公開すこやか長寿」公開録画 窓口用封筒に広告入り封筒を採用 |
平成22年6月 | 「名古屋グランパスふれあいサッカー教室」開催 |
平成22年8月 | 庁舎1階トイレ改修工事完了 |
平成22年9月 |
庁舎交換機を更新、ダイヤルインが一部の課で利用可能 各地区主催の町制55周年記念事業を年度末までに順次開催 南愛知カントリークラブでマンシングウェアレディース東海クラシック開催 |
平成22年10月 |
GOGO美浜山車まつり開催 ご当地グルメコンテスト開催 |
平成22年11月 | 町制55周年記念式典 |
平成22年12月 | 中日ドラゴンズ浅尾拓也選手「少年野球教室」開催 |
平成23年2月 | 美浜町ホームページリニューアル |
平成23年3月 | 東日本大震災発生、緊急消防援助隊を派遣 |
平成23年4月 |
事務機構改革、企画部などを設置 同報無線の運用開始 子宮頸がん予防ワクチン・ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンの接種費用を全額公費助成 |
平成23年6月 |
小坂川歩道橋完成 非核・平和都市宣言 |
平成23年7月 |
アナログ放送が終了し、テレビの地上放送はすべてデジタル化 出会いサポート事業開始 「中学生日記」美浜町を舞台に放送 |
平成23年9月 |
美浜町メールサービス開始 南愛知カントリークラブでマンシングウェアレディース東海クラシック開催 本庁舎、心育館、体育館、給食センター、食と健康の館及び小中学校を光ファイバー網で接続 |
平成23年10月 |
子ども医療費、通院・入院ともに中学卒業まで無料化実施 美浜町地域総合防災訓練実施 美浜町消防団協力事業所表示制度始める 美浜町と日本福祉大学・日本福祉大学付属高校が防災協力協定を締結 野間灯台に鍵かけ用モニュメント「絆の音色」を設置 |
平成23年11月 |
美浜クリテリウム(自転車競技)開催 最初の美浜町ふるさと大使を委嘱 NHKで「平清盛」放送開始 |
平成23年12月 | 美浜町観光協会旅館部が「源義朝御膳」を考案 |
平成24年1月 | 同報無線用ラジオ付戸別受信機を販売 |
平成24年3月 | 野間小5年生と美浜 恋が歌う「輝け 野間灯台」のCDが完成 |
平成24年4月 |
防災専門官設置 事務機構改革 経済環境部などの一部を変更 食と健康の館で指定管理者制度導入 知多広域消防指令センター開所、運用を始める |
平成24年6月 |
出前講座始める 金婚カップルを祝う会と同時に「ダイヤモンド婚を祝う会」を初めて開催 |
平成24年7月 |
商工会でプレミア商品券発行 「町長への手紙」を始める |
平成24年8月 | 野間花火大会再開される |
平成24年9月 |
ロンドン・パラリンピックで日本福祉大生が金メダル獲得 「みはまスポーツクラブ」設立 南知多道路「美浜パーキング」リニューアル・オープン |
平成24年11月 |
もてもてナインティナイン ~美浜をTBS系列で放送 観光PRマスコットキャラクター「のまっキー」誕生 |
平成25年1月 |
第5次総合計画を答申 南知多ビーチランド、イルカのプリン成人式で特別住民票交付 |
平成25年4月 |
自由契約児保育料引き下げ 高齢者タクシー助成券配布開始 例規集システムをクラウド化 役場企画政策課に「みはま婚活推進室」設置 山王川1号歩道橋完成 高齢者のタクシー利用助成制度開始 もてもてナインティナインによる結婚第1号誕生 食と健康の館を光ファイバー網から除外 食と健康の館に美浜の塩ソフトクリーム移動販売車を導入 |
平成25年5月 |
美浜町福祉センター開所 議会だよりを広報みはまの記事として掲載開始 |
平成25年8月 | 小野浦花火大会復活 |
平成25年9月 | 新南愛知カントリークラブでマンシングウェアレディース東海クラシックを開催 |
平成25年10月 |
窓口用電算システムを更新、クラウド化 総合行政ネットワーク用機器及び情報系機器等更新 第3回JBCF美浜クリテリウム開催 |
平成25年11月 | 愛知県と美浜町による津波・地震防災訓練実施 |
平成25年12月 | 第5次美浜町総合計画完成 |
平成26年1月 | 河和港有料駐車場整備 |
平成26年2月 |
美浜町公式ホームページをCMSで運用開始 食と健康の館にドッグランを整備 |
平成26年3月 |
河和南保育所廃止総合公園テニスコート全面改修完成 シンガポール派遣開始10周年記念同窓会開催 |
平成26年4月 |
事務機構改革により、厚生部に「子育て支援課」を、建設部都市計画課に「都市計画係」を新設 乳児おむつ購入費補助制度創設 まちづくりエンジョイぷらん交付金制度創設 空き家バンク制度活用補助制度創設 |
平成26年5月 | シンガポールから小学生15名が西部地区でホームステイ |
平成26年6月 |
日本経済団体連合会会長に榊原定征氏が就任 第3回ダイヤモンド婚・第31回金婚を祝う会開催 奥田保育所園庭芝生化事業実施 商工会がプレミアム商品券販売 |
平成26年7月 | 野間花火大会開催 |
平成26年8月 |
町内小学生15名と中学生10名がシンガポールでホームステイ 第4回美浜音頭・小唄のつどい開催 美浜海遊祭2014 SKE48スペシャルライブショー開催 小野浦で、元気の出る花火大会 in MIHAMA「トップPresentsビッグバン2014」を開催 第59回愛知県消防操法大会小型ポンプ操法の部上野間分団出場 |
平成26年9月 | 新南愛知カントリークラブで第45回マンシングウェアレディース東海クラシックを開催 |
平成26年10月 |
美浜町・布土学区合同防災訓練実施 美浜町・災害拠点病院災害連携訓練実施 第4回JBCF美浜クリテリウム開催 |
平成26年12月 |
美浜町図書館に「野田文庫」がオープン 知多南部クリーンセンターで、小型家電の回収を開始 愛知駅伝で美浜町が町村の部5位入賞 |
この記事に関するお問い合わせ先
〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
電話番号:0569-82-1111 内線(232)
ファックス:0569-82-4153
更新日:2025年01月31日