【平成18年度展示】河和海軍航空隊と美浜町

公開日 2011年02月01日

河和海軍航空隊と美浜町(展示は終了しています)

河和海軍航空隊と美浜町展示1

終戦時、河和町(現在の美浜町東部)には、第一河和海軍航空隊と第二河和海軍航空隊という2つの航空隊がありました。第一河和海軍航空隊は飛行機の整備教育、第二河和海軍航空隊は水上機の操縦と偵察教育を行う練習航空隊でした。現在でも河和中学校から河和南部小学校辺りにかけて、たくさんの遺構が残っています。

展示期間

平成18年5月15日~平成18年9月2日

場所

美浜町生涯学習センター 2階 多目的ルーム

 

展示紹介

河和海軍航空隊の写真と跡地

右最下段の写真2枚は今も河和中学校に残る水タンクの基部と隊門。

基地を造るために移転させられた集落(浦戸・古布)

写真左側のパネルは、移転させられた家屋の写真です。移転前の家屋の柱を再利用しています。材料が足りない箇所は、つぎ足して利用しています。男性は兵隊に行っていたので、残った女性・子ども・高齢者で苦労しながら移転した家が多かったようです。

戦時中に使用されていたもの

上段 神風特別航空隊河和隊はちまき
下段 戦時中に民間で使われていたもの(鉄かぶと・防空用防毒面・国防婦人会たすき)

第二河和海軍航空隊の格納庫で使われていた鉄骨(旧都築紡績河和工場内)

町内各地の終戦直後の空中写真・戦時中の広告などを展示

生涯学習センター1階で展示。

 

参考 「河和海軍航空隊と美浜町」展示資料一覧

展示資料

  • 水上機の整備風景(板に書いた絵)
  • 格納庫の鉄骨(旧都築紡績河和工場内にあった遺構)
  • 格納庫天井の鉄骨(旧都築紡績河和工場内にあった遺構)
  • 衣嚢・飛行予科練習生制服
  • 河和海軍航空隊で使われていた「やかん」(武豊町歴史民俗資料館蔵)
  • 軍帽・階級章
  • 零式観測機航空羅針儀
  • 1/72模型(零式観測機・強風・二式水上戦闘機)
  • パイロット着装品(飛行帽・飛行眼鏡・手袋)
  • 戦時中に民間で使われていたもの(美浜町教育委員会蔵)
  • 鉄かぶと
  • 防空用防毒面
  • 国防婦人会たすき
  • 神風特別攻撃隊河和隊はちまき・八幡大菩薩のぼり
  • 戦争中の広告(東浦町郷土資料館蔵) など

写真・説明

  • 終戦直後の美浜町空中写真
  • 基地を造るために移転させられた集落(浦戸・古布)
  • 「河和海軍航空隊の歴史をさぐる2 古布の移転」山下 泉著
  • 河和海軍航空隊の写真と跡地
  • 第一河和海軍航空隊基地空中写真
  • 第二河和海軍航空隊基地空中写真

参考展示

  • 愛知県内の海軍航空隊の基地空中写真(終戦後に米軍撮影)
  • 明治海軍航空隊基地
  • 岡崎海軍航空隊基地
  • 豊橋海軍航空隊基地
  • 名古屋海軍航空隊基地
  • 一〇式艦上戦闘機プロペラ(東浦町郷土資料館蔵)
  • 一三式水上練習機プロペラ(両先端部欠損)

協力

  • 元隊員のみなさん
  • 町民のみなさん
  • 山下 泉さん
  • 武豊町歴史民俗資料館
  • 東浦町郷土資料館

関連ワード

お問い合わせ

教育部 生涯学習課 生涯学習係
住所:〒470-2403 愛知県知多郡美浜町大字北方字十二谷1-2
TEL:0569-82-5200
FAX:0569-82-5201

トピックス

〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地   電話 0569-82-1111 ファクシミリ 0569-82-4153
開庁時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)