【農業事業者向け】令和5年度化学肥料低減定着対策事業 要望調査及び実施内容について

公開日 2023年08月09日

化学肥料低減定着対策事業とは

 化学肥料低減定着対策事業は、国際的な需給の落ち着きにより化学肥料の価格が下落傾向にある中で、令和5年の秋肥以降における追加的な対策として、肥料価格高騰対策の一環により実施される事業で、「化学肥料の2割低減に向けた取組」の定着に向けた地域の取組を支援するものです。

事業の要望調査について

 実施主体となる「美浜町化学肥料低減定着対策協議会」において事業内容の地域計画書を作成します。国の基本的取組メニューを勘案することとなりますが、その中から実施すべき内容を検討するため当該事業の要望調査を行います。事業詳細は、農林水産省のホームページをご覧ください。

要望調査期間

令和5年(2023年)8月21日(月)まで 

◎要望調査期間は終了しました。事業相談がありましたら随時ご連絡ください。

農林水産省ホームページ

https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/measures.html

提出期限及び提出先

原則、窓口提出またはEメールで提出してください。

提出期限 令和5年8月21日(月)

提出先 美浜町産業課農業振興係

Eメール sangyoshinko@town.aichi-mihama.lg.jp

提出書類

・肥料価格高騰対策事業費補助金交付等要綱、肥料価格高騰対策事業実施要領及び農林水産省ホームページの掲載内をご確認いただき、期限までに化学肥料低減定着対策事業実施計画書をご提出ください。

・実施計画書の作成にあたり、下段の「基本的な取組内容(実施要領別表2)」を参考にしてください。

・実施計画書の提出にあたり、事業費の積算根拠となる資料(見積書、カタログなど)を添付してください。

化学肥料低減定着対策事業 実施計画書[XLSX:10.5KB]

肥料価格高騰対策事業費補助金交付等要綱[PDF:280KB]

肥料価格高騰対策事業実施要領[PDF:293KB]

別表2(別記2関係)基本的な取組一覧[PDF:772KB]

 要望問い合わせ

  希望される方は役場産業課農業振興係までご相談ください。
  農林水産省ホームページなどについてもご確認ください。
  (注意)国、地方公共団体の予算の都合上、補助金申請をお受けできない場合もありますので、ご理解いただきますようお願いします。

 

事業の実施内容について

事業は地域の状況に応じて地域協議会が設定する化学肥料の低減を進める「地域の取組」を支援するものです。

美浜町化学肥料低減定着対策協議会が定めた取組は以下のとおりです。

支援事業一覧[PDF:474KB]

地域計画書【取組個票】[PDF:434KB]

補助対象期間

令和5年6月1日から各個票の対象期限まで

申請方法について

各取組個票の「取組実績の確認方法」に記載された書類等をご準備のうえ協議会事務局までお問い合わせください。

内容を確認したうえで申請書をご案内します。

申請期限

令和6年1月31日(水)

期限以降に納品等実績確認を要する取組については、令和6年3月31日(日)までに確認書類の提出が必須となります。

申請問合せ先

美浜町化学肥料低減定着対策協議会 事務局(美浜町産業課農業振興係)

0569-82-1111(内線266、269)

Eメール sangyoshinko@town.aichi-mihama.lg.jp

お問い合わせ

産業建設部 産業課 農業振興係
住所:〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
TEL:0569-82-1111内線266
FAX:0569-82-5423

トピックス

〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地   電話 0569-82-1111 ファクシミリ 0569-82-4153
開庁時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)