公開日 2022年04月14日
「親子ふれあいひろば」は親子のあそびを通して、子育てに関する情報交換をしながら親と子の仲間づくりをする「ひろば」です。
はじめてのお子さんに対して子育てに不安を感じている方、外に出る機会の少ない方、お友達を作りたい方、下のお子さんをお連れの方、ぜひご参加ください。
令和4年度は6月から2月までに、8回実施予定です。
親子ふれあいひろばに参加し、子育てのヒントや楽しみを先輩ママと一緒に見つけてみませんか?
チラシはこちら親子ふれあいちらし[PDF:1.51MB]
第1回「開校式」はじまるよ!親子ふれあいひろば
- 日時
- 令和4年6月7日(火曜日)午前10時から(受付午前9時50分から)
- 場所
- 生涯学習センター
- 講師
- 子育てネットワーカー
- 募集定員
- 20組(先着順)(申し込み開始日5月9日(月曜日))
第2回「絵具と遊ぼう」あっ!!これなーんだ
- 日時
- 令和4年7月5日(火曜日) 午前10時~から(受付午前9時50分から)
- 場所
- 生涯学習センター
- 講師
- 子育てネットワーカー
- 募集定員
- 20組(先着順)(申し込み開始日6月6日(月曜日))
第3回「こどものおもちゃ」 上手な選び方、遊び方
- 日時
- 令和4年9月13日(火曜日) 午前10時から(受付午前9時50分から)
- 場所
- おもちゃ図書館うみは(社会福祉センター2階大会議室)
- 講師
- おもちゃキャラバンボランティア「うみは」
- 募集定員
- 12組(先着順)(申し込み開始日8月15日(月曜日))
第4回「おいしい、楽しい、クッキング」
- 日時
- 令和4年10月18日(火曜日) 午前10時から(受付午前9時50分から)
- 場所
- 保健センター
- 講師
- 子育てネットワーカー
- 備考
- 先着12組(先着順)、参加費あり(申し込み開始日9月20日(火曜日))
第5回「みんなでおさんぽ、宝さがし」
- 日時
- 令和4年11月1日(火曜日) 午前10時から(受付午前9時50分から)
- 場所
- 水野屋敷記念館
- 講師
- 町職員、子育てネットワーカー
- 募集定員
- 20組(先着順)(申し込み開始日10月6日(木曜日))
第6回「子どもと一緒におやつを作ろう」
- 日時
- 令和4年12月13日(火曜日) 午前10時から(受付午前9時50分から)
- 場所
- 保健センター
- 講師
- 子育てネットワーカー
- 募集定員
- 先着12組(先着順)、参加費あり(申し込み開始日11月14日(月曜日))
第7回「入園入学前の子どものしつけ」
- 日時
- 令和5年1月24日(火曜日) 午前10時から(受付午前9時50分から)
- 場所
- 河和児童館
- 講師
- 高原圭子さん(家庭教育士)
- 募集定員
- 15組(先着順)(申し込み開始日12月26日(月曜日))
第8回「親子ふれあいあそび」リトミックとストレッチ
- 日時
- 令和5年2月14日(火曜日) 午前10時から(受付午前9時50分から)
- 場所
- 水野屋敷記念館
- 講師
- 子育てネットワーカー
- 募集定員
- 20組(先着順)(申し込み開始日1月16日(月曜日))
参加申込について
令和年4度親子ふれあいひろばは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各回毎の申し込みになります。
開催の概ね1か月前から申し込みを受け付けします。対象は美浜町在住者です。
申込方法
申し込み期間内にご都合のよい方法でお申し込みください。
1.チラシ下部の参加申込票をご記入の上、美浜町総合公園体育館までご持参ください。
2.お電話でのお申し込みは、平日午前9時から午後5時にお願いします。
3.FAXでのお申し込みは、チラシ下部の参加申込票をご記入の上、FAX番号まで送信してください。
4.メールでのでのお申し込みは、チラシ下部の内容を記載後、生涯学習課のメールアドレスに送信してください。
何かご不明なことがありましたら、生涯学習課までお尋ねください。
その他
新型コロナウイルス感染拡大状況により、内容の変更や開催中止になる場合があります。
ホームページでお知らせします。
主催 美浜町生涯学習課
企画・運営 子育て支援 ほっと・ミルク
お問い合わせ
教育部 生涯学習課 生涯学習係
住所:〒470-2403 愛知県知多郡美浜町大字北方字十二谷1-2
TEL:0569-82-5200
FAX:0569-82-5201