公開日 2024年07月04日
マイナンバーカードを健康保険証として利用することが可能です。マイナンバーカードをお持ちの方はぜひ健康保険証としてもご利用ください。
令和6年12月2日から紙の健康保険証は発行されなくなります。(お持ちの保険証は有効期限まで使用できます。)
カード利用には事前登録(保険証利用の登録)が必要です。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前にマイナポータルでの利用申込が必要です。(マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンもしくはパソコンおよびICカードリーダーが必要です。)
マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンまたは、パソコンおよびICカードリーダーをお持ちでない方は、美浜町役場1階住民課に設置しているパソコンをご利用ください。(登録にはマイナンバーカードおよび暗証番号が必要です。)
病院の窓口に設置してあるカードリーダーでも登録が可能です。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
マイナポータル保険証利用について(外部リンク)
マイナンバーカード利用のメリット
- 紙の健康保険証を利用した場合と比べて初診料等が安くなります。
- 高齢受給者証や高額療養費の限度額認定証などを医療機関に持参する必要がなくなります。
- 初めての医療機関等でも、本人の同意がある場合は、今までに使用した薬の情報が医師等と共有できます。(マイナンバーカードのICチップの中に受診歴や薬剤情報などのプライバシー性の高い情報が記録されることはありません。)
- 就職や転職、引越しをしても、健康保険証として利用できます。(保険者への加入等の手続は必要です。)
- マイナポータルで、自身の特定健診情報、薬剤情報及び医療費情報を確認できるようになります。
- マイナポータルを通じた医療費情報の自動入力で、確定申告の医療費控除の入力の手間が少なくなります。
マイナンバー総合フリーダイアル
0120-95-0178
平日:9時30分~20時
土日・祝日:9時30分~17時30分
マイナンバーカードの健康保険証利用について詳しくは下記をご覧ください。
厚生労働省HP「マイナンバーカードの保険証利用について」(外部リンク)
お問い合わせ
厚生部 住民課 国保年金係
住所:〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
TEL:0569-82-1111内線257
FAX:0569-83-0755