公開日 2023年05月12日
食費等の物価高騰に直面し、影響を受ける低所得のひとり親世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」を支給します。
支給対象者
(1)令和5年3月分の児童扶養手当の受給者及び令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者
(2)公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償年金等)を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(注意)公的年金等を含む令和3年分(令和4年度分)の収入が給付金の支給基準を下回る方に限ります。
(3) 食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(家計急変者)
(注意)令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を受給している場合は重複して受給できません。
支給額
児童1人あたり5万円
申請方法
支給対象者の(1)令和5年3月分児童扶養手当受給者及び令和5年4月分新規児童扶養手当受給者に該当する方
申請不要です。児童扶養手当の指定口座に令和5年5月31日(水曜日)支給済みです。
(注意)給付金の支給を希望しない場合や児童扶養手当を支給する口座を解約等している場合は、下記届出書の提出が必要となりますので令和5年5月19日(金曜日)【必着】までに健康・子育て課へご提出ください。
支給対象者の(2)公的年金等受給者に該当する方
申請が必要です。
下記必要書類を健康・子育て課へご提出ください。
必要書類
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者】
- 簡易な収入額の申立書【公的年金給付等受給者】(申請者本人用)
- 簡易な収入額の申立書【公的年金給付等受給者】(扶養義務者等用)(申請者の父母、祖父母、子等、16歳以上の直系血族と同居している場合のみ必要となります。申立書には、扶養義務者の署名も必要となります。)
- 簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】(「簡易な収入額の申立書」で受給要件を満たさなかった場合のみ必要)
- 申請者・請求者本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)
- 受取口座(申請者名義)を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
- 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本(発行後1か月以内のもの)または抄本)
(注意)戸籍謄本または抄本については、すでに児童扶養手当の受給資格について愛知県から認定を受けている場合は不要。
- 令和3年分(令和4年度分)の年金収入がわかる書類(年金決定通知書、年金振込通知書等)
- 令和3年分(令和4年度分)の所得証明書(令和4年1月1日時点で、美浜町以外の住所地だった方)
(注意)申請者本人以外で、扶養義務者と同居している場合は、扶養義務者の分も必要となります。
- その他、必要に応じて追加で書類の提出を求める場合があります。
支給対象者の(3)家計急変者に該当する方
申請が必要です。
下記必要書類を健康・子育て課へご提出ください。
必要書類
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者】
- 簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】(申請者本人用)
- 簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】(扶養義務者等用)(申請者の父母、祖父母、子等、16歳以上の直系血族と同居している場合のみ必要となります。申立書には、扶養義務者の署名も必要となります。)
- 簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】(「簡易な収入見込額の申立書」で受給要件を満たさなかった場合のみ必要)
- 申請者・請求者本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)
- 受取口座(申請者名義)を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
- 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本(発行後1か月以内のもの)または抄本)
- 令和5年1月以降の任意の1か月の収入額がわかるもの(給与明細書、年金決定通知書、事業収入・不動産収入がかわる書類等)
(注意)申請者本人以外で、扶養義務者と同居している場合は、扶養義務者の分も必要となります。
- その他、必要に応じて追加で書類の提出を求める場合があります。
申請書は下記からダウンロードできます。
公的年金給付等受給者
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者】[PDF:198KB]
- 簡易な収入額の申立書【公的年金給付等受給者】(申請者本人用)[PDF:363KB]
- 簡易な収入額の申立書【公的年金給付等受給者】(扶養義務者等用)[PDF:363KB]
- 簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】[PDF:219KB]
家計急変者
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者】[PDF:199KB]
- 簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】(申請者本人用)[PDF:388KB]
- 簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】(扶養義務者等用)[PDF:191KB]
- 簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】[PDF:192KB]
申請期間
令和5年6月16日(金曜日)から令和6年2月29日(木曜日)
問い合わせ先
厚生労働省 コールセンター
電話 0120-400-903(受付時間 平日 午前9時から午後6時)
役場健康・子育て課子育て支援係
給付金に関連した詐欺にご注意ください。
子育て世帯生活支援特別給付金に関する「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
ご自宅等に美浜町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料等の振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに美浜町の窓口又は最寄りの警察にご連絡ください。