公開日 2024年04月01日
骨髄バンク事業とは?
「移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律」に基づき骨髄・末梢血幹細胞提供あっせん事業者として公益財団法人日本骨髄バンクが主体となり行われている公的事業です。
骨髄・末梢血幹細胞の提供に際し、骨髄提供者(ドナー)は、骨髄採取、それに伴う確認検査及び最終同意のため、併せて7日間程度、入院及び通院する必要があります。
骨髄移植を希望する患者の約95%に1人以上のドナー候補者が見つかりますが骨髄提供者の仕事の都合や持病の治療などの理由で、実際に骨髄移植が行われる患者は6割弱になっています。
骨髄移植ドナー登録方法について
登録場所 お近くの献血ルームや献血会場
登録条件
年齢:18歳から54歳で健康な方(実際に提供できるのは20歳から55歳)
体重:男性45キログラム以上 女性40キログラム以上
骨髄・末梢血幹細胞移植の提供の内容を十分理解しているかたに限ります。提供時には家族の同意が必要です。
助成金の交付対象者と助成額
骨髄・末梢血幹細胞移植を推進するため令和2年4月1日よりドナーに対し助成金の交付を開始しました。
申請期限
骨髄・末梢血幹細胞提供の日から1年以内
対象者
提供日に美浜町内に住所を有し、日本骨髄バンクを介して骨髄又は末梢血幹細胞の提供を行ったドナー
(他の地方公共団体が実施する同種同類の助成金等の交付をうけていない人)
助成金の額
1日につき2万円(上限7日)
申請に必要な書類
1.美浜町骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書兼交付請求書 kotuzuibannku[PDF:438KB]
2.公益財団法人日本骨髄バンクが発行した骨髄・末梢血幹細胞の提供が完了したことを証明する書類
3.銀行口座の分かる通帳など
骨髄移植等を受けた方に対する定期予防接種の再度接種について
お子さんの定期予防接種について、骨髄移植等で、予防接種の効果が失われた場合は、主治医の意見書等により再度定期接種が可能です。
保健センターにお問い合わせの上、申請をしてください。