公開日 2021年04月01日
健康診査
「体重の増えは大丈夫かな?」「育児で心配なことは…?」 など、日頃の気がかりや心配事などは、健診を積極的に活用してご相談ください。また、都合により受診できない場合は、当日でも構いませんので事前にご連絡ください。4か月児健康診査の案内は赤ちゃん訪問時に、1歳6か月児、3歳児健康診査の案内は個別に送付します。
4か月児健康診査
日にち・対象児
日にち | 対象児 |
---|---|
4月20日 (水曜日) | 令和3年12月生まれ |
5月18日 (水曜日) | 令和4年1月生まれ |
6月15日(水曜日) | 令和4年2月生まれ |
7月20日(水曜日) | 令和4年3月生まれ |
8月17日(水曜日) | 令和4年4月生まれ |
9月21日(水曜日) | 令和4年5月生まれ |
10月19日(水曜日) | 令和4年6月生まれ |
11月16日(水曜日) | 令和4年7月生まれ |
12月21日(水曜日) | 令和4年8月生まれ |
1月18日(水曜日) | 令和4年9月生まれ |
2月15日(水曜日) | 令和4年10月生まれ |
3月15日(水曜日) | 令和4年11月生まれ |
受付時間
午後1時~1時30分
場所
保健センター
持ち物
- 母子健康手帳
- 子育てアンケート
- 着替えのおむつ
- ミルク
- お母さんの歯ブラシ
- バスタオル
検診内容
問診、診察、離乳食指導、歯科相談
1歳6か月児健康診査
日にち・対象児
日にち | 対象児 |
---|---|
5月11日(水曜日) | 令和2年9月~10月15日生まれ |
6月1日(水曜日) | 令和2年10月16日~11月生まれ |
8月3日(水曜日) | 令和2年12月~令和3年1月15日生まれ |
9月14日(水曜日) | 令和3年1月16日~2月生まれ |
11月2日(水曜日) | 令和3年3月~4月生まれ |
1月11日(水曜日) | 令和3年5月~6月生まれ |
3月1日 (水曜日) | 令和3年7月~8月生まれ |
受付時間
午後0時45分~1時15分
場所
保健センター
持ち物
- 母子健康手帳
- 通知した書類
- お子さんがいつも使っている歯ブラシ
- コップ
- バスタオル
検診内容
問診、身体計測、診察、歯科健診、フッ素塗布、子育て相談
3歳児健康診査
日にち・対象児
日にち | 対象児 |
---|---|
5月13日(金曜日) | 平成31年4月~令和1年5月10日生まれ |
6月10日(金曜日) | 令和1年5月11日~6月生まれ |
8月19日(金曜日) | 令和1年7月~8月7日生まれ |
9月9日(金曜日) | 令和1年8月8日~9月生まれ |
11月11日(金曜日) | 令和1年10月~11月8日生まれ |
12月9日(金曜日) | 令和1年11月9日~12月20日生まれ |
1月13日(金曜日) | 令和1年12月21日~令和2年1月生まれ |
2月10日(金曜日) | 令和2年2月生まれ |
3月10日(金曜日) | 令和2年3月生まれ |
受付時間
午後0時45分~1時15分
場所
保健センター
持ち物
- 母子健康手帳
- 通知した書類
- 採尿容器(検尿)
- お子さんがいつも使っている歯ブラシ
- コップ
- バスタオル
検診内容
問診、身体計測、診察、尿検査、歯科健診、フッ素塗布、子育て相談
歯科健診
「大切にしよう。かわいい歯!」一緒に歯の健康と子どもの成長を考えてみませんか?
1歳歯っぴー教室
虫歯予防のため、1歳を過ぎたお子さんを対象に実施する全員参加型の教室です。生後6か月頃から生えはじめ3歳頃までには20本そろいます。生えたての歯は、やわらかくむし歯になりやすいものです。適切な歯磨き、食生活で虫歯を予防することが大切です。また、大人の口の中にいるむし歯菌が赤ちゃんに感染することがあるため、保護者の方も歯を健康に保ちましょう。
日にち・対象児
日にち | 対象児 |
---|---|
4月12日(火曜日) | 令和3年2月~3月生まれ |
6月7日(火曜日) | 令和3年4月~5月生まれ |
8月9日(火曜日) | 令和3年6月~7月生まれ |
10月11日(火曜日) | 令和3年8月~9月生まれ |
12月13日(火曜日) | 令和3年10月~11月生まれ |
2月7日(火曜日) | 令和3年12月~令和4年1月生まれ |
場所
保健センター
受付時間
午後0時50分~午後1時35分
持ち物
母子健康手帳、歯ブラシ(お子さんがいつも使用している歯ブラシ)、コップ、バスタオル
内容
フッ素塗布、子どもの歯科健診、、虫歯予防のお話、栄養のお話、栄養相談(事前予約制)
2歳・2歳6か月児 歯科健診・フッ素塗布
虫歯予防のため、2歳・2歳6か月前後のお子さんを対象に実施する全員参加型の教室です。都合により欠席する場合は、必ずご連絡ください。この時期は、気が付かないうちにむし歯ができていることがあります。虫歯予防のためには、年齢にあった生活リズムや食生活が大切です。
日にち・対象児
日にち | 対象児(2歳児) | 対象児(2歳6か月児) |
---|---|---|
5月19日(木曜日) | 令和2年4月~5月生まれ | 令和1年10月~11月生まれ |
7月14日(木曜日) | 令和2年6月~7月生まれ | 令和1年12月~令和2年1月生まれ |
9月8日(木曜日) | 令和2年8月~9月生まれ | 令和2年2月~3月生まれ |
11月17日(木曜日) | 令和2年10月~11月生まれ | 令和2年4月~5月生まれ |
1月19日(木曜日) | 令和2年12月~令和3年1月生まれ | 令和2年6月~7月生まれ |
3月16日(木曜日) | 令和3年2月~3月生まれ | 令和2年8月~9月生まれ |
場所
保健センター
受付時間
(1)午前9時 (2)午前9時30分 (3)午前10時 (4)午前10時30分
持ち物
母子健康手帳、お子さんがいつも使っている歯ブラシ、コップ、バスタオル
内容
歯科健診、フッ素塗布、ブラッシング相談、子育て相談、染め出し
その他
- 所要時間はおよそ50分です。
- 対象月に都合の悪い場合は、日程を前後にずらして受けてください。
- フッ素は3か月以上間隔をあけておこないます。