公開日 2011年07月01日
この地区コースは、美浜町制45周年記念事業の一環として平成13年3月に作成されたもので、現況とは一部異なる場合があります。
印刷用マップ
見どころ
1.野間灯台(のまとうだい)
波にあらわれる岩の上に建つ白亜の灯台。灯台のサクには、なぜか鍵がいっぱい。
2.冨具神社(ふぐじんじゃ)
其祭神は風宮なりと称せられる様に、この地があまりに風波の難の多い地であったと思われる。船乗が風波の難を恐れ祈願した。神社の御鎮座についての年代は不詳である。
3.冨具崎公園(ふぐさきこうえん)
頂上からは、野間灯台、伊勢湾が一望できます。晴れた日には、鈴鹿の山々が望めます。
4.吉祥寺(きちじょうじ)
慶長10年(1605年)に創立。「別堂の毘沙門天は、寺伝によると行基作と伝えられています。」
5.良参寺(りょうさんじ)
昭和58年3月、境内の槙柏の巨木の根本に、突如子抱観音像が現れた。日本最初の聖書和訳で育名な千石船「宝順丸」の漂流民音吉、久吉、岩吉の菩堤寺である。
6.八幡神社(はちまんじんじゃ)
にっぽん音吉「三吉の碑」天保3年(1832)の小野浦の千石船「宝順丸」の乗組員、音吉、久吉、岩吉の3名が大阪から江戸へ向う途中遭難し、異境を放浪中、ドイツ人の宣教師と協力し、日本で初めて和訳聖書を完成した顕彰碑です。
7.山頭火の碑(さんとうかのひ)
「伊勢は志摩はかすんで遠く近く白浪蹄いて鴉の飛んで鴉のかへるところがない春の山からころころ石ころ」と歌われている。
8.小野浦海水浴場(おのうらかいすいよくじょう)
野間灯台のとなり、海水浴の期間中は、白い砂浜には、ビーチパラソルの花ざかり、花火大会、マリンスポーツ他たくさんの行事が行われています。
お問い合わせ
厚生部 健康・子育て課 保健推進係
住所:〒470-2492 愛知県知多郡美浜町大字河和字北田面106番地
TEL:0569-82-1111内線289
FAX:0569-82-1321