公開日 2018年12月20日
みはま花くらぶは、平成17年度に開催した「第5回全国ガーデニングサミット in 愛知美浜」で協力して頂いた花飾りボランティアの皆さんを中心に結成された団体です。現在は、主に町イベント開催時の飾り付けや公共施設等の飾り付けをして頂いています。
会員募集
活動に興味のあるという方、ぜひ参加してみませんか?未経験の方も大歓迎です。明るく楽しく美浜町をお花でいっぱいにしてみませんか?
興味のある方は、本ページ下部の「お問い合わせ」欄までお問い合わせください。
活動報告
平成26年11月4日(火曜日)
こたつの恋しい季節になりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年も花の植栽技術の向上を図るべく寄せ植え教室を開催しました。講師はフラワーマーケットワタナベの渡辺貴代子さんにお願いをしました。今回の寄せ植え教室のテーマは『長持ちする寄せ植え方法』で、実践を交えながら渡辺さんに説明をしていただきました。今回使用した植物は、コルジリネ、ガーデンシクラメン、レースラベンダー、バコパ、グリーンアイス、ヘデラの6種類を使用しました。
名前 | 特徴 | 花言葉 |
---|---|---|
コルジリネ | 属名はギリシャ語でコルディレ(こん棒)、ハワイやポリネシアでは魔除けの力があるとされている。和名は千年木。 | 幸福な交際 |
ガーデンシクラメン | ガーデンシクラメンは日本の農家が寒さに強い系統を選抜、交配し開発した品種。 | はにかみ |
レースラベンダー | 欧州では古くから香料作物として栽培されていた植物。たんすに入れておくと、虫よけになる。 | 清潔 |
バコパ | 南アフリカに130種ほど自生していることが知られるバコパは、常緑の多年草で、本来はスーテラ(Sutera)属ですが、主に水生植物である近縁のバコパ(Bacopa)属の名前で流通している。 | 小さな強さ |
グリーンアイス(ミニ薔薇) | ツボミが淡いピンク色。ツボミが開くと真っ白なポンポン咲き。時折花びらの縁にピンクが入っている。ピンクの模様が入るのは氷点下で育ったため。それが時間経過と共にグリーンへと変化していく。 | 誠実 |
ヘデラ(アイビー) | ヘデラはヨーロッパ、アジアなどに分布しており、日本にも自生している種類がある。 | 友情 |
平成26年9月18日(木曜日)、22日(月曜日)
暑かった夏が過ぎ、日増しに秋の深まりを感じる今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年も美浜町野間にあります、新南愛知カントリークラブにおいて第45回マンシングウェアレディース東海クラシックが開催され、みはま花くらぶも美浜町を訪れる方を出迎えようと名鉄野間駅構内を花で飾り付けをしました。今年はとうがらし(観賞用)をメインとした色鮮やかな構成にしてみました。ゴルフを観戦するため野間を訪れた方が少しでも目を留めて頂けるよう一生懸命準備をしました。また、9月22日(月曜日)には役場東玄関花壇の模様替えも行いました。こちらにはとうがらしと日々草とペンタスを植えました。役場にお越しの際は花壇にも注目してみてはいかがでしょうか。
名前 | ペンタス |
---|---|
類別 | アカネ科 ペンタス属 |
性質 | 多年草 |
原産地 | アフリカ、アラビア、マダガスカル原産 |
花言葉 | 願い事、あざやかな行動、誠実博愛心 |
平成26年5月22日(木曜日)
若葉が初夏の日ざしにまぶしくかがやく季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。5月22日(木曜日)に役場東玄関と総合公園体育館横の花壇の植え替えを行いました。今回も昨年に引き続きマリーゴールドを植えました。今はまだ花も小さいですが、暑さに負けず夏本番には大きな花を咲かせ役場を訪れる人を楽しませられるよう管理をしっかり行っていきたいです。
名前 | マリーゴールド |
---|---|
類別 | キク科 [Asteraceae] コウオウソウ属 [Tagetes] |
性質 | 非耐寒性 春まき1年草 |
原産地 | メキシコ |
花言葉 | 悲哀、予言 |
平成25年11月5日(火曜日)
11月を迎え、早いもので今年も残すところあと2か月を切ってしまいました。11月5日(火曜日)、美浜町総合公園にて花の植栽の技術の習得とさらなる知識の向上のため、花の寄せ植え教室を行いました。講師の先生はフラワーマーケットワタナベの渡辺貴代子さんにお願いいたしました。白妙菊、ワイルドアイビー、メラレウカ、ガーデンシクラメン、サザンクロス、レボリューションゴールドの寄せ植え技法についてご指導いただき、それぞれオリジナルの鉢が完成しました。講師の先生も「花くらぶの皆さんは既に素晴らしい技術を持っているので、私から教えることはほとんどないですね…」とお褒めの言葉をいただきました。これからも美浜町をお花であふれる美しい町になるようにみはま花くらぶ一同元気に活動していきたいと思います
平成25年9月19日(木曜日)・23日(月曜日)
9月20日(金曜日)~22日(日曜日)に新南愛知カントリークラブ美浜コースで「第44回マンシングウェアレディース東海クラシック」が行われ、美浜を訪れる方を気持ちよく迎えられるよう名鉄野間駅構内を花で飾り付けを行いました。今年はアメリカンブルーをメインにした構成にしました。みはま花くらぶ会員一同『お・も・て・な・し』の心で美浜町へ足を運ぶ方々を迎えていけたらいいなと思います。また、23日には野間駅の片付けを行いました。来年も多くの方を美浜へお迎えできるよう、日々努力していきたいと思っています。
平成25年9月17日(火曜日)
大きな台風が中部地方を直撃し、各地に甚大な被害をもたらしました。一刻も早い復旧・復興をお祈りいたします。さて、役場東玄関花壇も台風の影響を受け、マリーゴールド等の花々が倒されてしまい、急きょ花壇の衣替えを行いました。今回は金魚草を植えました。
豆知識 金魚草
日本では"金魚が口をパクパクしているように見える"ことから命名され、花言葉は口を開けているような花形から「おしゃべり」と言われています。また、金魚の養殖で有名な弥富市の市の花にもなっています。
平成25年9月10日(火曜日)
雨の少なかった夏とは対照的に、突然のゲリラ豪雨や竜巻が発生するなど、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。日頃の水撒きの甲斐あり、総合公園体育館玄関横の花壇も雑草が目立つようになってきたので、除草作業を行いました。当日は時折小雨降りしきる中、和気藹々と楽しく作業をすることができました。
平成25年6月22日(土曜日)
季節の移り変わりに合わせ、美浜町役場東玄関と総合公園体育館横の花壇も苗の植え替えを行いました。今年はアフリカンマリーゴールドとガザニアとメランポジュームと日々草を植えました。連日の猛暑日の中ですが、すくすくと毎日成長する花を見ていると、暑さに負けていられないなと感じました。ご来庁される際は是非花壇にも注目してみてください!
平成25年4月30日(火曜日)
総合公園体育館横の花壇の除草作業を行いました。当日は小雨でしたが、皆さんとても楽しく作業をしていました。夏はサルビアとマリーゴールドを植える予定なので、体育館へお越しの際は玄関横の花壇にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
平成24年11月5日(月曜日)
今年度も美浜町河和地区在住の木原とき代さんを講師にお招きし、花の寄せ植え教室を開催しました。この教室は、会員の花の知識、技術向上に向け毎年1回開催されているものです。今回は17名もの会員が集まり、にぎやかに開催されました。みなさんそれぞれが創意工夫し、大変きれいに制作されていました。
平成24年9月11日(火曜日)19日(水曜日)
「第43回マンシングウェアレディース東海クラシック」へ電車で来町する方々をおもてなしするため、名鉄野間駅構内を花での飾り付け作業、及び片付け作業を行いました。今年度はTBSテレビ(5チャンネル)の「もてもてナインティナイン~美浜町の花嫁 お見合い大作戦~」でも名鉄野間駅を利用されるという事で、10月には再度飾り付けを行う予定です。
平成24年8月6日(月曜日)
本年9月14日(金曜日)から16日(日曜日)に新南愛知カントリークラブ美浜コースで開催される人気の女子プロゴルフトーナメント「第43回マンシングウェアレディース東海クラシック」に向け、名鉄野間駅構内を花で飾り付けるための準備として、プランターへ花苗の植え付け作業を行いました。また、総合公園体育館入口横の除草作業も併せて行いました。とても日差しが強く、暑い日でしたが、9月にはプランターいっぱいに咲き誇ってくれるのを楽しみに作業ができました。名鉄野間駅の飾り付けは、9月11日(火曜日)に行い、19日(水曜日)に片付ける予定です。
平成24年5月28日(月曜日)
役場東玄関と総合公園体育館入口横の花の飾り付け作業を行いました。久しぶりの作業となり、皆さんとても楽しく作業をしていました。今回は夏に向けて、サルビアとマリーゴールドを植えました。
平成24年2月13日(月曜日)
美浜町総合公園の駐車場にて生け垣用のサザンカ、シルバープリペットと桜(ソメイヨシノ)の植樹講座および花の寄せ植え講座を受講しました。これは、愛知県の「あいち森と緑づくり事業」の補助金をもらって行った事業です。当日は雨や寒さが心配でしたが、雨にも降られず、風もなく暖かく感じた大変良い天候でした。今後殺風景だった駐車場も四季折々の姿を見せてくれることと思います。
平成23年11月25日(金曜日)
季節の移り変わりにあわせ、役場玄関前と総合公園体育館入口横の花を植え替えました。心地よい秋晴れのもと、作業も順調にはかどりました。今回は、ダイアンサス(ナデシコ)、ビオラ、スイートアリッサムを植えました。春には鉢一杯に花が咲きほこってくれるでしょう。
平成23年11月10日(木曜日)
美浜町河和地区在住の木原とき代さんを講師にお招きし、花の寄せ植え教室を開催しました。この教室は、会員の花の知識、技術向上に向け毎年1回開催されているものです。みなさんそれぞれが創意工夫し、生長後の姿も考え、大変きれいに制作されていました。最後に管理のポイント等を教えて頂き、花の生長を楽しみに作品を持ち帰りました。
平成23年10月22日(土曜日)
来る平成23年10月29日(土曜日)・30日(日曜日)に開催される「美浜町文化祭・芸能祭」に向け、自分たちでハンギングバスケットへ花の寄せ植えをし、総合公園体育館入口横のラティスへ飾り付けました。雨が降ったり止んだりと作業は天候に恵まれませんでしたが、花にとっては良い天気だったかもしれません。文化祭・芸能祭へお越しの際は、私たちの作品も是非見ていってください。
平成23年9月22日(木曜日)
女子プロゴルフトーナメント「第42回マンシングウェアレディース東海クラシック」が終わり、名鉄野間駅構内に飾り付けていました花の片付け作業をしました。台風15号の影響も心配しましたが、花や駅施設への被害もなく安心しながら作業しました。飾り付けてあった花の一部は、現在役場玄関及び総合公園体育館入口へ飾ってあります。
平成23年9月10日(土曜日)
新南愛知カントリークラブ美浜コースにて開催される女子プロゴルフトーナメント「第42回マンシングウェアレディース東海クラシック」(9月16日(金曜日)から18日(日曜日))に電車で来場される観客の皆さまをおもてなしの心を込めてお迎えするため、名鉄野間駅構内を花で飾り付けました。9月21日(水曜日)まで飾ってありますので、町民の方もお近くにお寄りの際は、是非見に来てください。
平成23年9月1日(木曜日)
今回は、プランター等へ花苗の植え付けと総合公園体育館入口横の除草作業の2班に分かれ作業を行いました。プランターなどは、新南愛知カントリークラブ美浜コースにて開催される人気の女子プロゴルフトーナメント「第42回マンシングウェアレディース東海クラシック」(9月16日(金曜日)から9月18日(日曜日))に向け、名鉄野間駅構内を花で飾り付けるための事前準備です。台風12号が接近してきていたため、天候が心配でしたが何とか作業は無事終了しました。名鉄野間駅の飾り付けは、9月10日(土曜日)に行い、22日(木)に片付ける予定です。
平成23年6月27日(月曜日)
総合公園体育館入口横の除草作業及び花の飾り付け作業を行いました。梅雨の合間の晴天で、とても日差しが強かったのですが、心地よい風の中、皆さんとても楽しく作業をしていました。美浜名産のみかんや海の青をイメージして飾り付けを行いました。これから夏に向けて苗の生長が楽しみです。