公開日 2011年07月01日
この地区コースは、美浜町制45周年記念事業の一環として平成13年3月に作成されたもので、現況とは一部異なる場合があります。
印刷用マップ
見どころ
1.上野間海岸(かみのまかいがん)
3月から8月末まで潮干狩りが楽しめる。正面伊勢湾向こうは鈴鹿山脈、左手は何処までも続く海岸線、右沖には2005年の開港を目指す中部新国際空港建設現場が一望。ジャンボジェット機が上空に飛び立つ姿が目に浮かぶ。
2.大仙寺(だいせんじ)
如意山、釈迦如来寛永元年開基と伝えられる臨済宗妙心寺派のお寺。寺伝によれば、始め如意院という草庵であったが、別法法印が住職になるに及んで山号を如意山、寺号を大仙寺として臨済宗妙心寺派に属するようにした。以後、末寺として唯心寺を開山し布教に努めたと言われる。上野間地区はほとんど臨済宗妙心寺派である。
3.唯心寺(ゆいしんじ)
寛永年間(1624年~1628年)に開山と伝えられる。大仙寺の末寺。境内には白山社、大日堂がある。
4.野間神社(のまじんじゃ)
毎年4月初めのお祭りには、越智、四島の2台の山車が出て、若衆による離子、からくり人形が奉納される。
5.松尾神社(まつおじんじゃ)
創建年は不詳であるが京都の松尾神社から勧請されたと言われる。
6.上野間橋(かみのまばし)
平成9年度に新しく架け替えられた。左岸橋横に旧上野間橋の親柱と石碑がある。
7.土地区画整理地区(とちくかくせいりちく)
名鉄上野間駅前から北部約15haの地区で昭和62年に竣工した。幅員4.5mから6mの道路で整備された優良宅地が形成されている。地区内には、稲早公園、杉代公園と二つの都市公園と稲早川沿いには遊歩道が整備され、地区の人々の憩いの場として利用されている。上野間駅前広場にはシンボルゾーンと竣工碑がある。
8.美浜緑苑地区(みはまりょくえんちく)
名鉄によって大規模開発された景観にこだわった住宅街。地区面積は31.4ha、名鉄美浜緑苑駅横の広場からは上野間、奥田の町並みと伊勢湾が一望でき、眺めがすばらしい。
9.杉本美術館(すぎもとびじゅつかん)
杉本健吉画伯の作品を集めた美術館。開館時間9:30~16:30水曜日が休館日。
10.鵜の池・鵜の山(うのいけ・うのやま)
約10万平方メートルの若林に生息するカワウの約1万羽の繁殖地。昭和9年にカワウの繁殖地として国の天然記怠物に指定。
11.ジョイフルファーム鵜の池(じょいふるふぁーむうのいけ)
鵜の池すぐそば、県道沿いにあるふれあい農園。いちこ狩り、バーベキュー等が楽しめる。野菜、果物の産地直売もあり休日になると大変にぎわう。(営業時間8:30~5:00年中無休)
12.オレンジライン
美浜町を東西に横断する全長11.1kmのハイキングコース。